香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
江戸・東京の都市史
松山恵/著 -- 東京大学出版会 -- 2014.3 -- 518.8
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
5188/M51/
1108763127
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110205960
タイトル
江戸・東京の都市史
タイトルカナ
エド トウキョウ ノ トシシ
副書名
近代移行期の都市・建築・社会
著者
松山恵
/著
著者カナ
マツヤマ メグミ
叢書名
明治大学人文科学研究所叢書
出版地
東京
出版者
東京大学出版会
出版年
2014.3
ページ数
369,5p
大きさ
22cm
一般件名
都市計画-東京-歴史-明治時代
NDC分類(8版)
518.8
ISBN13桁
978-4-13-026608-6
定価
7400円
内容注記
内容: 近代移行期の都市空間と社会文化形成,首都化 「郭内」と「郭外」,再考・銀座煉瓦街計画,「皇大神宮遥拝殿」試論,明治東京、もうひとつの原景 明治初年の場末町々移住計画をめぐって,旧幕臣屋敷の転用実態,日本各地の「神社遥拝所」の簇生について,広場のゆくえ,補論 明治二〇-三〇年代における新開町の展開,江戸-東京と近代都市計画 東京市区改正事業の実像,東京市区改正条例の運用実態と住慣習,江戸から東京へ
内容紹介
江戸から東京となる過程にはどんな動態があったか。武家地の処遇、銀座煉瓦街の建設、皇大神宮遥拝殿の造営論争などに着目し、維新から明治20年代の激動期における生活空間としての首都東京の展開を明らかにする。
著者紹介
1975年長崎市生まれ。98年東京理科大学工学部卒。2004年東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得退学。東京大学COE特任研究員、米コロンビア大学客員研究員をへて、現在、明治大学文学部史学地理学科専任講師。主要著書・論文「伝統都市1イデア」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近代移行期の都市空間と社会文化形成
松山恵/著
首都化 「郭内」と「郭外」
松山恵/著
再考・銀座煉瓦街計画
松山恵/著
「皇大神宮遥拝殿」試論
松山恵/著
明治東京、もうひとつの原景 明治初年の場末町々移住計画をめぐって
松山恵/著
旧幕臣屋敷の転用実態
松山恵/著
日本各地の「神社遥拝所」の簇生について
松山恵/著
広場のゆくえ
松山恵/著
補論 明治二〇-三〇年代における新開町の展開
松山恵/著
江戸-東京と近代都市計画 東京市区改正事業の実像
松山恵/著
東京市区改正条例の運用実態と住慣習
松山恵/著
江戸から東京へ
松山恵/著
ページの先頭へ