資料詳細

五味文彦/編 -- 吉川弘文館 -- 2014.3 -- 210.42

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 2104/G1/13-14 1108791284 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110195664
タイトル 吾妻鏡  14
タイトルカナ アズマカガミ
副書名 現代語訳
著者 五味文彦 /編, 本郷和人 /編, 西田友広 /編  
著者カナ ゴミ フミヒコ
巻の書名 得宗時頼
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 2014.3
ページ数 214p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史-鎌倉時代
NDC分類(8版) 210.42
ISBN13桁 978-4-642-02721-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2800円
内容紹介 鎌倉時代の最も基本的な歴史書、その難解な原文を現代語訳した第14弾。病に倒れた執権北条時頼は出家し、重時の子長時に執権職を譲る。回復後時頼は執政を開始。やがて時宗が元服し幕府は転換点を迎える。
著者紹介 【五味】1946年山梨県生まれ。70年東京大学大学院修士課程修了。現在、放送大学教授・東京大学名誉教授。主要著書「増補吾妻鏡の方法」「平清盛」「書物の中世史」。,【本郷】1960年東京都生まれ。88年東京大学大学院博士課程単位取得。現在、東京大学史料編纂所教授。主要著書「中世朝廷訴訟の研究」「新・中世王権論」「人物を読む日本中世史」。