香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
美術の日本近現代史
北澤憲昭/編 -- 東京美術 -- 2014.1 -- 702.16
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
7021/K19/4
1108728716
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110316513
タイトル
美術の日本近現代史
タイトルカナ
ビジュツ ノ ニホン キンゲンダイシ
副書名
制度 言説 造型
著者
北澤憲昭
/編,
佐藤道信
/編,
森仁史
/編,
蘆田裕史
/〔ほか〕執筆
著者カナ
キタザワ ノリアキ
出版地
東京
出版者
東京美術
出版年
2014.1
ページ数
956p
大きさ
22cm
一般件名
美術-日本-歴史-近代
NDC分類(8版)
702.16
ISBN13桁
978-4-8087-0983-9
定価
16000円
内容注記
内容: 「美術」前史 / 鈴木廣之著,「美術」概念の形成期 / 佐藤道信著,「美術」制度の拡張と表現主義の台頭 / 森仁史著,制度の揺動と造型の実験 概説 アヴァンギャルドからプロレタリア美術へ / 滝沢恭司著,制度改編とアヴァンギャルドの消長 制度と社会 / 滝沢恭司著,言説とメディア / 谷口英理著,造型 / 喜夛孝臣著,プロレタリア美術の消長 / 足立元著,日本の支配下におけるアジアと南洋諸島の美術 概説 「日本美術」の領土と制度 / 後小路雅弘著,日本占領下における台湾の美術 / 顔娟英著 ; 池上貞子訳,日本占領下における韓国の美術 / 金惠信著,満洲国の美術 / 崔在〔ヒョク〕著,東南アジアおよび南洋諸島の美術 / 後小路雅弘著,沖縄の美術 / 小林純子著,戦時体制下の美術 概説 政治と美術 / 河田明久著,モダニズムの多様化 制度と社会 / 金子牧著,言説とメディア / 迫内祐司著,造型 / 迫内祐司著,美術の総力戦体制から戦後革命へ / 平瀬礼太著,日本「現代美術」の成立と展開 / 光田由里著,美術館の時代 / 北澤憲昭著,「美術」の終焉 / 暮沢剛巳著,日本近現代美術の研究史と研究課題 / 佐藤道信著
内容紹介
美術史研究にあらたな次元を打ち立てた制度論的転回。その成果の集大成にして、次なるステージへの移行をうながす挑発の書。日本社会における美術の展開を、幕末から2010年代に至る中で、制度論を軸に編纂。
著者紹介
【北澤】1951年生まれ。美術評論家、美術史家。女子美術大学教授。,【佐藤】1956年生まれ。東京芸術大学教授。専門は近代日本美術史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「美術」前史
鈴木廣之/著
「美術」概念の形成期
佐藤道信/著
「美術」制度の拡張と表現主義の台頭
森仁史/著
制度の揺動と造型の実験 概説 アヴァンギャルドからプロレタリア美術へ
滝沢恭司/著
制度改編とアヴァンギャルドの消長 制度と社会
滝沢恭司/著
言説とメディア
谷口英理/著
造型
喜夛孝臣/著
プロレタリア美術の消長
足立元/著
日本の支配下におけるアジアと南洋諸島の美術 概説 「日本美術」の領土と制度
後小路雅弘/著
日本占領下における台湾の美術
顔娟英/著
日本占領下における韓国の美術
金惠信/著
満洲国の美術
崔在〔ヒョク〕/著
東南アジアおよび南洋諸島の美術
後小路雅弘/著
沖縄の美術
小林純子/著
戦時体制下の美術 概説 政治と美術
河田明久/著
モダニズムの多様化 制度と社会
金子牧/著
言説とメディア
迫内祐司/著
造型
迫内祐司/著
美術の総力戦体制から戦後革命へ
平瀬礼太/著
日本「現代美術」の成立と展開
光田由里/著
美術館の時代
北澤憲昭/著
「美術」の終焉
暮沢剛巳/著
日本近現代美術の研究史と研究課題
佐藤道信/著
ページの先頭へ