資料詳細

日本古文書学会/編 -- 日本古文書学会 -- 2014.1 -- 210.02

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 21002/N13/2-76 1108731850 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110182647
タイトル 古文書研究  第76号
タイトルカナ コモンジョ ケンキュウ
著者 日本古文書学会 /編  
著者カナ ニホン コモンジョ ガッカイ
出版地 東京
出版者 日本古文書学会
出版年 2014.1
ページ数 161p
大きさ 26cm
一般件名 古文書学-雑誌
NDC分類(8版) 210.02
ISBN13桁 978-4-642-08772-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 3800円
内容注記 内容: 宮内庁書陵部所蔵『九条殿記』第二巻の検討 / 三輪仁美著,中世手形文書の系譜関係 / 伊藤啓介著,細川晴国陣営の再編と崩壊 / 馬部隆弘著,田沼意次邸の「中御勝手通」 / 福留真紀著,朝鮮時代における和紙(「倭紙」)について / 宣承慧著,史料紹介 周防国富田上令平野駅家田文書案十五通 / 鈴木勝也著,古文書めぐり 奈良国立博物館の古文書 / 野尻忠著,地域と古文書 杉並区立郷土博物館みおつくしの会(東京) / 大橋毅顕著,随筆 「真下家所蔵文書」の伝来について / 佐野亨介著,研究余滴 聖武天皇の諱・異称をめぐって / 石田実洋著,『五大虚空蔵法記』所収「仏眼法記」記手考 / 坂口太郎著,書評と紹介 藤氏家伝を読む / 大平聡著,日本古代典籍史料の研究 / 小倉真紀子著,鎌倉遺文の研究 / 清水亮著,戦国大名権力構造の研究 / 柴裕之著,『信長記』と信長・秀吉の時代 / 小川雄著,『日記に読む近代日本』全五巻 / 古結諒子著
内容紹介 古来各種の古文書をはじめ、論文・古文書解説・解題・講座など、内容豊富な古文書研究唯一の雑誌。「宮内庁書陵部所蔵「九条殿記」第二巻の検討」「中世手形文書の系譜関係」などの論文の他、史料紹介などを掲載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
宮内庁書陵部所蔵『九条殿記』第二巻の検討 三輪仁美/著
中世手形文書の系譜関係 伊藤啓介/著
細川晴国陣営の再編と崩壊 馬部隆弘/著
田沼意次邸の「中御勝手通」 福留真紀/著
朝鮮時代における和紙(「倭紙」)について 宣承慧/著
史料紹介 周防国富田上令平野駅家田文書案十五通 鈴木勝也/著
古文書めぐり 奈良国立博物館の古文書 野尻忠/著
地域と古文書 杉並区立郷土博物館みおつくしの会(東京) 大橋毅顕/著
随筆 「真下家所蔵文書」の伝来について 佐野亨介/著
研究余滴 聖武天皇の諱・異称をめぐって 石田実洋/著
『五大虚空蔵法記』所収「仏眼法記」記手考 坂口太郎/著
書評と紹介 藤氏家伝を読む 大平聡/著
日本古代典籍史料の研究 小倉真紀子/著
鎌倉遺文の研究 清水亮/著
戦国大名権力構造の研究 柴裕之/著
『信長記』と信長・秀吉の時代 小川雄/著
『日記に読む近代日本』全五巻 古結諒子/著