香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
種から種へつなぐ
西川芳昭/編 -- 創森社 -- 2013.11 -- 615.23
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
6152/N8/
1108702109
一般
貸出可
貸出中
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110173630
タイトル
種から種へつなぐ
タイトルカナ
タネ カラ タネ エ ツナグ
副書名
育てて守る在来種・固定種の種
著者
西川芳昭
/編
著者カナ
ニシカワ ヨシアキ
出版地
東京
出版者
創森社
出版年
2013.11
ページ数
251p
大きさ
21cm
一般件名
種子
NDC分類(8版)
615.23
ISBN13桁
978-4-88340-284-7
定価
1800円
内容注記
内容: 作物の多様な品種の種・種子をそれぞれの地域で守る意味 / 西川芳昭著,内外のジーンバンクにおける有用な遺伝資源の保存 / 河瀬眞琴著,在来種・固定種の種を見直し受け継いでいくために 種苗交換会や種子の冷凍保存、種苗ネットワーク化による自家採種運動 / 林重孝著,「育種」「生産」「普及」の連携による自然農法種子の品種育成事業 / 原田晃伸, 巴清輔, 田丸和久著,自家採種を勧める「変な種屋」の使命は「誰もが種採りをする世界」のための種まき / 野口勲著,在来種・固定種の種を守るための多様な地域的展開 「在来作物」の再評価と利用 / 江頭宏昌著,人と人とのつながりが種をつなぐ「いわき昔野菜」の発掘・普及 / 富岡都志子著,有名店によるメニュー開発から学校教育まで広がる「江戸東京野菜」の復活運動 / 大竹道茂著,集めた種を貸し出し、2倍にして返してもらうお金で取引をしない「安曇野たねバンク」 / 臼井朋子著,土の清浄化と自家採種による種の清浄化 / 横田光弘著,京の伝統野菜の保全・利用促進活動 / 松田俊彦著,ネイティブアメリカンの暮らしにヒントを得た伝統野菜復活と「家族野菜」というコンセプト / 三浦雅之著,伝統的な遺伝資源を保存・発展させ「食べる」楽しみを次代に伝えたい / 小林保著,地方は自然のDNAバンク「山のこころ」に耳を傾けながらの暮らし / ジョン・ムーア著,種をあやし、種を採るなかで感じる小さな粒の神秘性、すばらしさ、大切さ / 岩崎政利著,遺伝子組み換え作物と種子消毒・輸入種子の脅威 遺伝子組み換え作物で種子・食料を支配 / 安田節子著,本当のことはわからない種子消毒とブラックボックスの輸入種子 / 辻万千子著,在来種・固定種の種を「育てて守る」ということ / 金子美登著
内容紹介
個性的な風味、形質を持つ在来種・固定種作物の種は本来、みんなのもの。これらの価値を見直すと同時に、守り、育て、受け継いでいくための方途を各地の先進的な取り組みをもとに探る。
著者紹介
1960年奈良県生まれ。京都大学農学部卒。連合王国バーミンガム大学大学院植物遺伝資源コースおよび開発行政専攻修了。国際協力事業団、農水省、名古屋大学大学院国際開発研究科教授等を経て龍谷大学経済学部教授。主な著書に「作物遺伝資源の農民参加型管理」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
作物の多様な品種の種・種子をそれぞれの地域で守る意味
西川芳昭/著
内外のジーンバンクにおける有用な遺伝資源の保存
河瀬眞琴/著
在来種・固定種の種を見直し受け継いでいくために 種苗交換会や種子の冷凍保存、種苗ネットワーク化による自家採種運動
林重孝/著
「育種」「生産」「普及」の連携による自然農法種子の品種育成事業
原田晃伸/著
自家採種を勧める「変な種屋」の使命は「誰もが種採りをする世界」のための種まき
野口勲/著
在来種・固定種の種を守るための多様な地域的展開 「在来作物」の再評価と利用
江頭宏昌/著
人と人とのつながりが種をつなぐ「いわき昔野菜」の発掘・普及
富岡都志子/著
有名店によるメニュー開発から学校教育まで広がる「江戸東京野菜」の復活運動
大竹道茂/著
集めた種を貸し出し、2倍にして返してもらうお金で取引をしない「安曇野たねバンク」
臼井朋子/著
土の清浄化と自家採種による種の清浄化
横田光弘/著
京の伝統野菜の保全・利用促進活動
松田俊彦/著
ネイティブアメリカンの暮らしにヒントを得た伝統野菜復活と「家族野菜」というコンセプト
三浦雅之/著
伝統的な遺伝資源を保存・発展させ「食べる」楽しみを次代に伝えたい
小林保/著
地方は自然のDNAバンク「山のこころ」に耳を傾けながらの暮らし
ジョン・ムーア/著
種をあやし、種を採るなかで感じる小さな粒の神秘性、すばらしさ、大切さ
岩崎政利/著
遺伝子組み換え作物と種子消毒・輸入種子の脅威 遺伝子組み換え作物で種子・食料を支配
安田節子/著
本当のことはわからない種子消毒とブラックボックスの輸入種子
辻万千子/著
在来種・固定種の種を「育てて守る」ということ
金子美登/著
ページの先頭へ