資料詳細

中村安秀/編 -- 大阪大学出版会 -- 2013.10 -- 490.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 4907/N7/ 1108686245 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110167961
タイトル 医療通訳士という仕事 
タイトルカナ イリョウ ツウヤクシ ト イウ シゴト
副書名 ことばと文化の壁をこえて
著者 中村安秀 /編, 南谷かおり /編  
著者カナ ナカムラ ヤスヒデ
叢書名 大阪大学新世紀レクチャー
出版地 吹田
出版者 大阪大学出版会
出版年 2013.10
ページ数 197p
大きさ 21cm
一般件名 医学 , 通訳
NDC分類(8版) 490.7
ISBN13桁 978-4-87259-464-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1900円
内容注記 内容: 医療通訳士とは何か 医療通訳士の必要性と重要性 / 中村安秀著,医療通訳士に求められる共通基準 / 西村明夫著,医療通訳士倫理規程を読み解く / 飯田奈美子著,医療通訳士の教育研修システム / 沢田貴志著,医療通訳士の役割 病院における医療通訳士の役割 / 南谷かおり著,コミュニティ活動における医療通訳士の役割 / 村松紀子著,メディカルツーリズム(医療観光、国際医療交流)の将来性と医療通訳士の必要性 / 西山利正著,外国人患者から見た医療通訳士の役割 / エレーラ・ルルデス著,米国における医療通訳士の発展の軌跡から学ぶ / 竹迫和美著,医療通訳士活動の実際 自治体における医療通訳士教育について / 李節子著,「医療通訳」を創る / 重野亜久里著,外国人集住地区における医療通訳派遣システム / 伊藤美保著,ITを利用した医療通訳システム / 瀧澤清美著,コミュニティビジネスとしての医療通訳 / 吉富志津代著,聴覚障害者の医療シーンにおける情報保障の課題 / 寺嶋幸司著
内容紹介 医療通訳の日常の実践現場と、外国人の保健医療や多文化共生という理論をつなぐものとして「医療通訳士」の役割と実際を紹介。外国人に対する医療や、多文化コミュニケーションに関心をもつ人に読んでほしい1冊。
著者紹介 【中村】1952年和歌山県生まれ。77年東京大学医学部卒。小児科医。国際協力機構の母子保健専門家としてインドネシアに赴任。以後も途上国の保健医療活動に取り組む。大阪大学大学院人間科学研究科グローバル人間学専攻国際協力学教授。HANDS代表理事、医療通訳士協議会初代会長。,【南谷】父親の転勤でブラジルに渡り、国立大学医学部を卒業してブラジル国医師免許を取得、現地で勤務。1992年帰国、大阪大学医学部付属病院放射線科入局。96年日本国医師免許取得。りんくう総合医療センター国際診療科部長。大阪大学医学部付属病院未来医療開発部特任准教授等。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
医療通訳士とは何か 医療通訳士の必要性と重要性 中村安秀/著
医療通訳士に求められる共通基準 西村明夫/著
医療通訳士倫理規程を読み解く 飯田奈美子/著
医療通訳士の教育研修システム 沢田貴志/著
医療通訳士の役割 病院における医療通訳士の役割 南谷かおり/著
コミュニティ活動における医療通訳士の役割 村松紀子/著
メディカルツーリズム(医療観光、国際医療交流)の将来性と医療通訳士の必要性 西山利正/著
外国人患者から見た医療通訳士の役割 エレーラ・ルルデス/著
米国における医療通訳士の発展の軌跡から学ぶ 竹迫和美/著
医療通訳士活動の実際 自治体における医療通訳士教育について 李節子/著
「医療通訳」を創る 重野亜久里/著
外国人集住地区における医療通訳派遣システム 伊藤美保/著
ITを利用した医療通訳システム 瀧澤清美/著
コミュニティビジネスとしての医療通訳 吉富志津代/著
聴覚障害者の医療シーンにおける情報保障の課題 寺嶋幸司/著