資料詳細

小林真生/編著 -- 明石書店 -- 2013.10 -- 316.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 31680/K13/ 1108684810 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110167563
タイトル レイシズムと外国人嫌悪 
タイトルカナ レイシズム ト ガイコクジン ケンオ
著者 小林真生 /編著, 駒井洋 /監修  
著者カナ コバヤシ マサオ
叢書名 移民・ディアスポラ研究
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2013.10
ページ数 225p
大きさ 21cm
一般件名 人種差別 , 外国人
NDC分類(8版) 316.8
ISBN13桁 978-4-7503-3915-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 2800円
内容注記 内容: レイシズムと外国人嫌悪 / 小林真生著,レイシズムとしてのネット右翼 特別企画 ネット右翼と反日暴動、その底流にあるもの / 安田浩一, 莫邦富述 ; 小林真生聞き手,日本におけるヘイトスピーチ拡大の源流とコリアノフォビア / 岡本雅享著,右派のイデオロギーにおけるネット右翼の位置づけ / 能川元一著,中国「方正日本人公墓」にみる対日意識の形成と表出 / 南誠著,近代日本の人種差別と植民地政策 / 佐々木てる著,ナチスによるユダヤ人迫害から得られる教訓 / 駒井洋著,ヨーロッパにおけるイスラモフォビア ドイツの排外主義 / 佐藤成基著,「人権の国」で許容されるレイシズムとは何か? / 森千香子著,英国における人種主義とイスラモフォビア / 樽本英樹著,日本人の排外意識と外国人管理の強化 在日ブラジル人の「社会問題」化と排外意識 / 濱田国佑著,日本型雇用と「職の競合」をめぐる排外感情 / 永田大輔著,新たな在留管理制度に内在する構造的暴力 / 鈴木江理子著,書評 小林真生著『日本の地域社会における対外国人意識-北海道稚内市と富山県旧新湊市を事例として』 佐々木てる著『日本の国籍制度とコリア系日本人』 / 駒井洋著
内容紹介 インターネットの普及などを背景に、日本でもアジアに対する極端な民族差別発言が公然と語られ、叫ばれるようになった。ナチスの台頭などの分析と比較の中から、レイシズム、外国人嫌悪に対する原理的批判を試みる。
著者紹介 【小林】群馬県出身。早稲田大学大学院アジア太平洋研究科博士後期課程修了。国立民族学博物館共同研究員。地方都市における対外国人意識を研究。主著に「日本の地域社会における対外国人意識-北海道稚内市と富山県旧新湊市を事例として」など。,【駒井】東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。筑波大学名誉教授。近著に「グローバル化時代の日本型多文化共生社会」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
レイシズムと外国人嫌悪 小林真生/著
レイシズムとしてのネット右翼 特別企画 ネット右翼と反日暴動、その底流にあるもの 安田浩一/述
日本におけるヘイトスピーチ拡大の源流とコリアノフォビア 岡本雅享/著
右派のイデオロギーにおけるネット右翼の位置づけ 能川元一/著
中国「方正日本人公墓」にみる対日意識の形成と表出 南誠/著
近代日本の人種差別と植民地政策 佐々木てる/著
ナチスによるユダヤ人迫害から得られる教訓 駒井洋/著
ヨーロッパにおけるイスラモフォビア ドイツの排外主義 佐藤成基/著
「人権の国」で許容されるレイシズムとは何か? 森千香子/著
英国における人種主義とイスラモフォビア 樽本英樹/著
日本人の排外意識と外国人管理の強化 在日ブラジル人の「社会問題」化と排外意識 濱田国佑/著
日本型雇用と「職の競合」をめぐる排外感情 永田大輔/著
新たな在留管理制度に内在する構造的暴力 鈴木江理子/著
書評 小林真生著『日本の地域社会における対外国人意識-北海道稚内市と富山県旧新湊市を事例として』 佐々木てる著『日本の国籍制度とコリア系日本人』 駒井洋/著