資料詳細

平岡敏夫/著 -- おうふう -- 2013.9 -- 910.26

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 H67-2/910/23 1109397982 郷土人文庫 貸出禁止 在庫 iLisvirtual
書庫 H67-2/910/23 1109397966 郷土人文庫 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110160197
タイトル 佐幕派の文学 
タイトルカナ サバクハ ノ ブンガク
副書名 「漱石の気骨」から詩篇まで
著者 平岡敏夫 /著  
著者カナ ヒラオカ トシオ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年 2013.9
ページ数 279p
大きさ 20cm
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
NDC分類(8版) 910.26
ISBN13桁 978-4-273-03735-2 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2800円
内容紹介 「佐幕派の文学」のエッセイ集。前著「佐幕派の文学史」以降の漱石、鴎外、荷風、透谷、啄木など、佐幕派に関わるエッセイ、講演や書評、詩篇も加えて、明治文学の魅力を語る。
著者紹介 1930年香川県生まれ。筑波大学教授、群馬県立女子大学学長を経て、現在、両大学名誉教授。文学史家。日本学術会議会員、中国・韓国・台湾・タイ・アメリカで客員教授、日本大学大学院講師等を歴任。主著「日本近代文学の出発」等。