資料詳細

津森明/編著 -- 美巧社 -- 2013.8 -- K390.4

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 K3904/T10/1-4 1108813781 郷土資料 貸出可 在庫 iLisvirtual
書庫 K3904/T10/1-4 1108667278 郷土資料 貸出可 在庫 iLisvirtual
書庫 K3904/T10/1-4 1108667294 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual
書庫 K3904/T10/1-4 1108667286 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110154128
タイトル 昭和わたしの証言  4
タイトルカナ ショウワ ワタシ ノ ショウゲン
著者 津森明 /編著, 西岡幹夫 /編著  
著者カナ ツモリ アキラ
出版地 高松
出版者 美巧社
出版年 2013.8
ページ数 348p
大きさ 19cm
一般件名 日本-歴史-昭和時代
NDC分類(8版) K390.4
ISBN13桁 978-4-86387-036-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 1500円
内容注記 内容: 所感、日中関係の諸断面 / 糸山東一著,そこは戦地の片隅であったのか / 大西浩子著,昭和史の証言 / 大森正樹著,昭和三十年前後の東京学生生活 / 小幡邦彦著,足の病い(昭和)からお笑い人生(平成)へ / 木村斉著,わが家族・わが友人 / 佐藤元信著,昭和・一部平成わたしの証言 / 佐名木定夫著,昭和の証言 / 白崎満千子著,昭和四十年代の香川を取材して / 滝本清文著,昭和わたしの証言 / 土田潤一郎著,医学部へ、屈託なく学び、そして遊ぶ / 西岡幹夫著,昭和わたしの証言 / 古川幸枝著,母と子の分水路 / 細川清著,おもいで / 松田美奈子著,再度、通化事件を思い、考え、両親に感謝したい / 宮武正弘著,昭和わたしの証言 / 矢野博英著
内容紹介 古いことをよく知ること、「温故知新」こそ大切である。16人の執筆者からの原稿を集め、外地での生活や瀕した危機をもとに書かれたものを多く掲載した、自分史的な「昭和の証言」。
著者紹介 【西岡】1936年山口県出身。山口県立医科大学大学院修了、山口大学助教授、香川医科大学教授、愛媛労災病院院長などを経て、現在、岡村一心堂病院顧問、NHK文化センター高松講師、高松大学生涯学習教育センター講師、香川医科大学名誉教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
所感、日中関係の諸断面 糸山東一/著
そこは戦地の片隅であったのか 大西浩子/著
昭和史の証言 大森正樹/著
昭和三十年前後の東京学生生活 小幡邦彦/著
足の病い(昭和)からお笑い人生(平成)へ 木村斉/著
わが家族・わが友人 佐藤元信/著
昭和・一部平成わたしの証言 佐名木定夫/著
昭和の証言 白崎満千子/著
昭和四十年代の香川を取材して 滝本清文/著
昭和わたしの証言 土田潤一郎/著
医学部へ、屈託なく学び、そして遊ぶ 西岡幹夫/著
昭和わたしの証言 古川幸枝/著
母と子の分水路 細川清/著
おもいで 松田美奈子/著
再度、通化事件を思い、考え、両親に感謝したい 宮武正弘/著
昭和わたしの証言 矢野博英/著