資料詳細

柏木裕之/著 -- 実業之日本社 -- 2013.8 -- C520

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
YG 5200/K12/ 1108666957 一般 貸出可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110151231
タイトル ピラミッドの建て方 
タイトルカナ ピラミッド ノ タテカタ
副書名 「もしも?」の図鑑
著者 柏木裕之 /著, 米澤貴紀 /著, 伏見唯 /著, 中川武 /監修  
著者カナ カシワギ ヒロユキ
出版地 東京
出版者 実業之日本社
出版年 2013.8
ページ数 128p
大きさ 21cm
一般件名 建築-歴史
NDC分類(8版) C520
ISBN13桁 978-4-408-45444-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 900円
内容紹介 ピラミッドがどのように建てられたかを、歴史的事実と科学的根拠をもとに解説。万里の長城やコロッセオ、出雲大社など、世界と日本の建造物も豊富なイラストとやさしい文章で、その構造や仕組みを解説する。
著者紹介 【柏木】1965年愛知県生まれ。早稲田大学エジプト学研究所招聘研究員。専門は古代エジプト建築史。早大エジプト調査隊の建築担当として遺跡の発掘調査や修復活動に従事する傍ら、日本国内の石造建築文化についても研究を行っている。,【米澤】1978年神奈川県生まれ。早稲田大学博士後期課程単位取得退学。早稲田大学助手などを経て、現在、早稲田大学理工学研究所嘱託、武蔵野大学非常勤講師。専門は日本建築史。主な研究テーマは寺社建築を中心とした儀礼の場、空間。