資料詳細

須藤八千代/編著 -- 明石書店 -- 2013.7 -- 369.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 36925/S1/ 1108634369 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110144466
タイトル 婦人保護施設と売春・貧困・DV問題 
タイトルカナ フジン ホゴ シセツ ト バイシュン ヒンコン ディーヴイ モンダイ
副書名 女性支援の変遷と新たな展開
著者 須藤八千代 /編著, 宮本節子 /編著  
著者カナ スドウ ヤチヨ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年 2013.7
ページ数 351p
大きさ 19cm
一般件名 女性福祉
NDC分類(8版) 369.25
ISBN13桁 978-4-7503-3837-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 2600円
内容注記 内容: 社会福祉施設としての婦人保護施設の現実 / 宮本節子著,差別、貧困、暴力被害、性の当事者性 / 宮本節子著,かにた物語 / 須藤八千代著,婦人保護施設で働く「ひと」 / 須藤八千代著,人は変われる / 相楽友著,婦人保護施設の今 / 河野ひとみ著,貧困の広がりと婦人保護施設の役割 / 丸山里美著,人身取引被害者と日本社会 / 島崎裕子著,女性の保護空間の再創造に向けた一考察 / 桑島薫著
内容紹介 婦人保護施設は時代の変遷とともにDV被害者を支援する役割も担い今日に至る。だが入所者が少なく、施設の存在意義が問われてきた。施設が再構築されてこなかったのはなぜか。婦人保護施設を多面的に検討する。
著者紹介 【須藤】愛知県立大学名誉教授。主な著書に「母子寮と母子生活支援施設のあいだ」など。,【宮本】日本社会事業大学卒、公務員を経て全国社会福祉協議会、日本社会事業大学付属日本社会事業学校などで社会福祉従事者養成に関わる。「ポルノ被害と性暴力を考える会」世話人。主な著書に「証言・現代の性暴力とポルノ被害」「ソーシャルワーカーという仕事」など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
社会福祉施設としての婦人保護施設の現実 宮本節子/著
差別、貧困、暴力被害、性の当事者性 宮本節子/著
かにた物語 須藤八千代/著
婦人保護施設で働く「ひと」 須藤八千代/著
人は変われる 相楽友/著
婦人保護施設の今 河野ひとみ/著
貧困の広がりと婦人保護施設の役割 丸山里美/著
人身取引被害者と日本社会 島崎裕子/著
女性の保護空間の再創造に向けた一考察 桑島薫/著