資料詳細

「大杉栄と仲間たち」編集委員会/編 -- ぱる出版 -- 2013.6 -- 289.1

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 K2890/O10/18 1108654615 郷土資料 貸出可 在庫 iLisvirtual
郷土資料 K2890/O10/18 1108635036 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual
書庫 K2890/O10/18 1108654607 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110141044
タイトル 大杉栄と仲間たち 
タイトルカナ オオスギ サカエ ト ナカマタチ
副書名 『近代思想』創刊100年
著者 「大杉栄と仲間たち」編集委員会 /編  
著者カナ オオスギ サカエ ト ナカマタチ ヘンシュウ イインカイ
出版地 東京
出版者 ぱる出版
出版年 2013.6
ページ数 338p
大きさ 19cm
個人件名 大杉栄  
NDC分類(8版) 289.1
ISBN13桁 978-4-8272-0833-7 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2400円
内容注記 内容: 大杉栄の魅力 / 瀬戸内寂聴著,大杉栄 「鎖工場」を超えて / 梅森直之著,「詩人」としての大杉栄 / マイケル・シャワティ著,人間大杉栄 / 大澤正道編,大杉栄のジェンダー化した「個人」 / クリスティーヌ・レヴィ著,スタイルとしてのアナーキズム / 飛矢崎雅也著,花に舞ふ / 白仁成昭著,師復とその弟子たちとの交流 / 手塚登士雄著,大杉栄と上海と極東社会主義者会議 / 山泉進著,近代思想 『近代思想』をおもしろく読む三つの方法 / 田中ひかる著,『近代思想』が生んだもの / 大杉豊著,『近代思想』にみられる大杉栄と堺利彦の距離 / 小松隆二著,大正アナキズムを飾るヴィジュアル・イメージ / 足立元著,『近代思想』のドラマ批評 / 村田裕和著,プロレタリア文学の出発点として / 大和田茂著,メディアのなかの『近代思想』 / 竹内栄美子著,仲間たち 銃声一発 / 堀切利高著,小説を書かなくなった荒畑寒村 / 鎌田慧著,サンジカリズムの受容過程と『近代思想』 / 後藤彰信著,無垢という〈アイロニイ〉 / 山中千春著,野依秀一と大杉栄 / 林彰著,『近代思想』と堺利彦 / 小正路淑泰著,九月は苦の月 / 竹内宏一著,資料編 大杉栄『近代思想』セレクション(文章選) / 大杉栄著
内容紹介 「大杉栄と仲間たち-「近代思想」創刊100年」と題して2012年10月13日に催された集会を契機にして生まれた論集。当日登壇した人、集会を運営した事務局など、24名から寄せられた原稿を掲載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大杉栄の魅力 瀬戸内寂聴/著
大杉栄 「鎖工場」を超えて 梅森直之/著
「詩人」としての大杉栄 マイケル・シャワティ/著
人間大杉栄 大澤正道/編
大杉栄のジェンダー化した「個人」 クリスティーヌ・レヴィ/著
スタイルとしてのアナーキズム 飛矢崎雅也/著
花に舞ふ 白仁成昭/著
師復とその弟子たちとの交流 手塚登士雄/著
大杉栄と上海と極東社会主義者会議 山泉進/著
近代思想 『近代思想』をおもしろく読む三つの方法 田中ひかる/著
『近代思想』が生んだもの 大杉豊/著
『近代思想』にみられる大杉栄と堺利彦の距離 小松隆二/著
大正アナキズムを飾るヴィジュアル・イメージ 足立元/著
『近代思想』のドラマ批評 村田裕和/著
プロレタリア文学の出発点として 大和田茂/著
メディアのなかの『近代思想』 竹内栄美子/著
仲間たち 銃声一発 堀切利高/著
小説を書かなくなった荒畑寒村 鎌田慧/著
サンジカリズムの受容過程と『近代思想』 後藤彰信/著
無垢という〈アイロニイ〉 山中千春/著
野依秀一と大杉栄 林彰/著
『近代思想』と堺利彦 小正路淑泰/著
九月は苦の月 竹内宏一/著
資料編 大杉栄『近代思想』セレクション(文章選) 大杉栄/著