資料詳細

神奈川大学日本常民文化研究所/編 -- 平凡社 -- 2013.3 -- 380.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 38210/K1/1-29 1108562297 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110115950
タイトル 歴史と民俗  29
タイトルカナ レキシ ト ミンゾク
著者 神奈川大学日本常民文化研究所 /編  
著者カナ カナガワ ダイガク ニホン ジョウミン ブンカ ケンキュウジョ
叢書名 神奈川大学日本常民文化研究所論集 29
巻の書名 特集:漁業の歴史と民俗
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 2013.3
ページ数 310p
大きさ 21cm
一般件名 民俗学-逐次刊行物
NDC分類(8版) 380.5
ISBN13桁 978-4-582-45832-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 3000円
内容注記 内容: 特集 「漁業の歴史と民俗」の紹介と見解 / 田島佳也著,安芸灘のボラ地曳網漁 / 川島秀一著,海を越える太地の一世紀 / 櫻井敬人著,近世瀬戸内「浦」社会の諸相 / 山本秀夫著,近世琵琶湖の漁業と漁村 / 鎌谷かおる著,オーラルヒストリーの可能性 「オーラルヒストリーの可能性-歴史学と民俗学との対話」のねらい / 森武麿コーディネーター,沖縄戦と米軍占領のオーラルヒストリー / 石原昌家著,復帰と反復帰・覚え書 / 安田常雄著,綱引き行事の消滅と復活からみた歴史と民俗 / 小熊誠著,コンタクト・ゾーンとしての占領地沖縄 / 泉水英計著,一般論考 海辺の家に伝わった書籍群 / 橘川俊忠著,資料紹介 〔ビン〕劇台本『陳靖姑』翻訳之一 / 廣田律子著,駿河伊達氏の末裔「津山松平家臣伊達家文書」の考察 / 鈴木江津子著
内容紹介 日本常民文化研究所内外から寄せられた研究・調査報告集。漁業と漁村をテーマにした特集「漁業の歴史と民俗」と、近・現代史を舞台にした歴史学と民俗学との対話の可能性を追究した論考を収載。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
特集 「漁業の歴史と民俗」の紹介と見解 田島佳也/著
安芸灘のボラ地曳網漁 川島秀一/著
海を越える太地の一世紀 櫻井敬人/著
近世瀬戸内「浦」社会の諸相 山本秀夫/著
近世琵琶湖の漁業と漁村 鎌谷かおる/著
オーラルヒストリーの可能性 「オーラルヒストリーの可能性-歴史学と民俗学との対話」のねらい 森武麿/コーディネーター
沖縄戦と米軍占領のオーラルヒストリー 石原昌家/著
復帰と反復帰・覚え書 安田常雄/著
綱引き行事の消滅と復活からみた歴史と民俗 小熊誠/著
コンタクト・ゾーンとしての占領地沖縄 泉水英計/著
一般論考 海辺の家に伝わった書籍群 橘川俊忠/著
資料紹介 〔ビン〕劇台本『陳靖姑』翻訳之一 廣田律子/著
駿河伊達氏の末裔「津山松平家臣伊達家文書」の考察 鈴木江津子/著