資料詳細

山口真美/編 -- 東京大学出版会 -- 2013.1 -- 141.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 1415/Y13/ 1108590447 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110107516
タイトル 顔を科学する 
タイトルカナ カオ オ カガクスル
副書名 適応と障害の脳科学
著者 山口真美 /編, 柿木隆介 /編  
著者カナ ヤマグチ マサミ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年 2013.1
ページ数 343p
大きさ 22cm
一般件名 認知 , ,
NDC分類(8版) 141.5
ISBN13桁 978-4-13-011137-9 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 4600円
内容注記 内容: 顔認知のメカニズム 顔認知のメカニズム / 山口真美著,視線・瞬目パタンから迫る顔認知 / 中野珠実著,顔に関連する記憶とその脳内機構 / 月浦崇著,発達と脳 / 仲渡江美著,顔認知の発達と障害 自閉症スペクトラム障害の顔認知 / 稲垣真澄, 軍司敦子著,ウィリアムズ症候群における顔認知 / 中村みほ著,神経内科疾患の顔認知 / 森悦朗著,顔認知の脳内基盤 顔ニューロンが紡ぐもの / 永福智志著,顔は脳のどこで処理されているのか? / 飯高哲也著,脳波を用いた顔認知研究 / 飛松省三著,脳磁図を用いた顔認知研究 / 三木研作, 柿木隆介著,顔と社会 「自分の顔」に魅せられて / 杉浦元亮著,顔認知の進化 / 川合伸幸著,顔と社会 / 野村理朗著,顔認知の応用と未来 顔研究から生まれるコミュニケーションシステム / 武川直樹, 中野有紀子著,コンピュータによる顔の印象の分析と合成 / 赤松茂, 金子正秀著,表情を測る技術と装う技術 / 鈴木健嗣, 高野ルリ子著
内容紹介 新生児の親の顔認知、顔認知発達の障害、霊長類との比較、工学的応用の可能性まで、発達科学と脳科学が明らかにしてきた顔認知の最前線から、人間の社会、進化、発達の秘密を読む。“顔を読む脳”の不思議。
著者紹介 【山口】中央大学文学部心理学研究室教授。著書「心理学研究法4発達」「美人は得をするか「顔」学入門」「赤ちゃんの視覚と心の発達」ほか。,【柿木】自然科学機構生理学研究所統合生理研究系感覚運動調節研究部門教授。著書「ノンバーバルなコミュニケーションと脳」「顔認知のメカニズムと学習効果」「もう一つの宇宙=脳の神秘が見えてきた」ほか。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
顔認知のメカニズム 顔認知のメカニズム 山口真美/著
視線・瞬目パタンから迫る顔認知 中野珠実/著
顔に関連する記憶とその脳内機構 月浦崇/著
発達と脳 仲渡江美/著
顔認知の発達と障害 自閉症スペクトラム障害の顔認知 稲垣真澄/著
ウィリアムズ症候群における顔認知 中村みほ/著
神経内科疾患の顔認知 森悦朗/著
顔認知の脳内基盤 顔ニューロンが紡ぐもの 永福智志/著
顔は脳のどこで処理されているのか? 飯高哲也/著
脳波を用いた顔認知研究 飛松省三/著
脳磁図を用いた顔認知研究 三木研作/著
顔と社会 「自分の顔」に魅せられて 杉浦元亮/著
顔認知の進化 川合伸幸/著
顔と社会 野村理朗/著
顔認知の応用と未来 顔研究から生まれるコミュニケーションシステム 武川直樹/著
コンピュータによる顔の印象の分析と合成 赤松茂/著
表情を測る技術と装う技術 鈴木健嗣/著