資料詳細

宇都宮健児/編 -- 三省堂 -- 2012.9 -- 360.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 36040/U1/ 1109074789 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110074057
タイトル 命と絆は守れるか? 
タイトルカナ イノチ ト キズナ ワ マモレルカ
副書名 連続授業
著者 宇都宮健児 /編, 浅見昇吾 /編, 稲葉剛 /編  
著者カナ ウツノミヤ ケンジ
出版地 東京
出版者 三省堂
出版年 2012.9
ページ数 225p
大きさ 19cm
一般件名 社会問題-日本
NDC分類(8版) 360.4
ISBN13桁 978-4-385-36551-0 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1600円
内容注記 内容: 現代の闇と向き合う / 中下大樹著,希望のもてる社会をめざして / 宇都宮健児著,いのちの電話と被災者支援 / 斎藤友紀雄著,生を肯定できる社会をめざして / 稲葉剛著,DV・暴力の影響と、そこからの歩み / 中島幸子著,突然の別れと悲しみからの再生 / 入江杏著,命を問う / 小館貴幸著,死への社会学的まなざし / 藤村正之著,新しい絆を求めて / 浅見昇吾著
内容紹介 日本社会のあり方の再検討が迫られている。この変動期に、どんな心得と対策が必要なのか。支援活動をしている人の生の声に耳を傾けつつ、様々な角度から現代社会における新しい絆のあり方を探る緊急本。
著者紹介 【宇都宮】1946年愛媛県生まれ。69年東京大学法学部中退、司法研修所入所。71年弁護士登録、東京弁護士会所属。以後、日弁連消費者問題対策委員会委員長、日弁連上限金利引き下げ実現本部本部長代行等を歴任。日本弁護士連合会会長等。弁護士。反貧困ネットワーク代表。,【浅見】1962年生まれ。慶應義塾大学卒。ベルリン・フンボルト大学留学を経て2004年より上智大学外国語学部赴任。上智大学外国語学部ドイツ語学科教授、上智大学生命倫理研究所所員、上智大学グリーフケア研究所所員。日本医学哲学・倫理学会理事など。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
現代の闇と向き合う 中下大樹/著
希望のもてる社会をめざして 宇都宮健児/著
いのちの電話と被災者支援 斎藤友紀雄/著
生を肯定できる社会をめざして 稲葉剛/著
DV・暴力の影響と、そこからの歩み 中島幸子/著
突然の別れと悲しみからの再生 入江杏/著
命を問う 小館貴幸/著
死への社会学的まなざし 藤村正之/著
新しい絆を求めて 浅見昇吾/著