香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
ハクティビズムとは何か
塚越健司/著 -- ソフトバンククリエイティブ -- 2012.8 -- 368.6
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
36860/T24/
1108484823
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110072094
タイトル
ハクティビズムとは何か
タイトルカナ
ハクティビズム トワ ナニカ
副書名
ハッカーと社会運動
著者
塚越健司
/著
著者カナ
ツカゴシ ケンジ
叢書名
ソフトバンク新書
204
出版地
東京
出版者
ソフトバンククリエイティブ
出版年
2012.8
ページ数
215p
大きさ
18cm
一般件名
コンピュータ犯罪
NDC分類(8版)
368.6
ISBN13桁
978-4-7973-6962-5
定価
730円
内容紹介
サイバーテロリストか、それとも正義の味方か。ウィキリークスやアノニマスが注目される中、気鋭の社会学者がその潮流と背景について紹介。「ハクティビズム」というキーワードを軸として、ネット社会を論じる。
著者紹介
1984年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在籍中。専攻は情報社会学、社会哲学。研究対象は、思想家ミシェル・フーコーからウィキリークスやハクティビズムなどネット社会の諸現象まで幅広い。共著に「日本人が知らないウィキリークス」など。
ページの先頭へ