資料詳細

広渡清吾/著 -- 岩波書店 -- 2012.5 -- 369.31

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 36931/H53/ 1108832518 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1110053189
タイトル 学者にできることは何か 
タイトルカナ ガクシャ ニ デキル コト ワ ナニカ
副書名 日本学術会議のとりくみを通して
著者 広渡清吾 /著  
著者カナ ヒロワタリ セイゴ
叢書名 叢書震災と社会
出版地 東京
出版者 岩波書店
出版年 2012.5
ページ数 164,2p
大きさ 19cm
一般件名 東日本大震災(2011) , 福島第一原子力発電所事故(2011) , 日本学術会議
NDC分類(8版) 369.31
ISBN13桁 978-4-00-028525-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 1800円
内容紹介 放射線被曝の不安に晒される被災者たちを前にどう応えていけばよいのか。政府と科学者の関係、市民と科学者のコミュニケーションのありかたをめぐって、日本学術会議の当時の会長が綴る、葛藤と行動の記録。
著者紹介 1945年生まれ。68年京都大学法学部卒。現在、専修大学教授、東京大学名誉教授。ベルリン自由大学・ミュンヘン大学客員教授、東京大学社会科学研究所長、東京大学副学長、日本学術会議会長、日本法社会学会理事長、日本ドイツ学会理事長、民主主義科学者協会法律部会理事長などを歴任。