香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
佐幕派の文学史
平岡敏夫/著 -- おうふう -- 2012.2 -- 910.26
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
9102/H22/5
1108420884
一般
貸出可
在庫
郷土資料
H67-2/910/21
1108414739
郷土人文庫
貸出禁止
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110018778
タイトル
佐幕派の文学史
タイトルカナ
サバクハ ノ ブンガクシ
副書名
福沢諭吉から夏目漱石まで
著者
平岡敏夫
/著
著者カナ
ヒラオカ トシオ
出版地
東京
出版者
おうふう
出版年
2012.2
ページ数
399p
大きさ
22cm
一般件名
日本文学-歴史-明治時代
NDC分類(8版)
910.26
ISBN13桁
978-4-273-03645-4
定価
4800円
内容紹介
「精神的革命は時代の陰より出づ」「明治文学はみんな幕府方の産物だ。朝敵方の産物だ。賊軍方の産物だ」…。明治文学の持つ気骨、気力、内面性、反逆性、暗さを、佐幕派の視点で読み抜いた1冊。
著者紹介
1930年香川県生まれ。文学史家。筑波大学教授、群馬県立女子大学学長を経て、現在、両大学名誉教授。日本学術会議会員、中国・韓国・タイ・台湾・アメリカ等で客員教授、日本大学大学院講師等を歴任。主著に「日本近代文学の出発」等。
ページの先頭へ