資料詳細

近代語研究会/編 -- ひつじ書房 -- 2005.6 -- 810.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 8102/K18/1-4 1107117465 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1108627193
タイトル 日本近代語研究  4
タイトルカナ ニホン キンダイゴ ケンキュウ
著者 近代語研究会 /編  
著者カナ キンダイゴ ケンキュウカイ
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年 2005.6
ページ数 381,217,64p
大きさ 22cm
一般注記 飛田良文博士古稀記念
一般件名 日本語-歴史
NDC分類(8版) 810.25
ISBN 4-89476-234-X 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 40000円
内容注記 内容: 外来語研究の方法 / 飛田良文著,同語か、別語か? / 小野正弘著,「敏感」の誕生と定着 / 田中牧郎著,『万国航海西洋道中膝栗毛』の二著者の用語 / 佐藤武義著,英和字彙系の一書、『新撰英和字典』の資料性について / 湯浅茂雄著,『和英語林集成』初版「和英」「英和」両部における語形のゆれ / 菊地悟著,二つの「和英」 / 近藤尚子著,『雅俗漢語訳解』の成立について / 村上雅孝著,「杁」にみる字体・用法の派生と字体の衝突 / 笹原宏之著,国定読本の文語文 / 貝美代子著,春陽堂版『「禽獣/世界」狐乃裁判』管見 / 今野真二著,書簡文研究資料としての明治期女子用往来物 / 小椋秀樹著,年齢層の言語の異同 / 平沢啓著,仮名垣魯文の戯作小説における推量表現 / 鶴橋俊宏著,西周の文法研究における「句(sentence)」 / 服部隆著,樋口一葉の小説作品における時の助動詞について / 田貝和子著,中国語会話書に於ける「へ」と「に」 / 園田博文著,近世・近代における中国語の指示代名詞「這般」の受容について / 羅工洙著,『両禿対仇討』の仮名遣い / 矢野準著,東北人による『広八日記』『桑名日記』の合拗音表記 / 彦坂佳宣著,江戸後期から明治期における「~からのコトだ」と「~からだ」 / 上野隆久著,原刊本『捷解新語』の「変」な主格表示「ガ」 / 山田昌裕著,洞門抄物から見た疑問詞疑問文について / 樋渡登著,戦国文書『大かうさまぐんき』と狂言「萩大名」 / 小林千草著,大蔵虎明本における狂言詞章の伝承と改訂 / 小林賢次著,ほか13編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
外来語研究の方法 飛田良文/著
同語か、別語か? 小野正弘/著
「敏感」の誕生と定着 田中牧郎/著
『万国航海西洋道中膝栗毛』の二著者の用語 佐藤武義/著
英和字彙系の一書、『新撰英和字典』の資料性について 湯浅茂雄/著
『和英語林集成』初版「和英」「英和」両部における語形のゆれ 菊地悟/著
二つの「和英」 近藤尚子/著
『雅俗漢語訳解』の成立について 村上雅孝/著
「杁」にみる字体・用法の派生と字体の衝突 笹原宏之/著
国定読本の文語文 貝美代子/著
春陽堂版『「禽獣/世界」狐乃裁判』管見 今野真二/著
書簡文研究資料としての明治期女子用往来物 小椋秀樹/著
年齢層の言語の異同 平沢啓/著
仮名垣魯文の戯作小説における推量表現 鶴橋俊宏/著
西周の文法研究における「句(sentence)」 服部隆/著
樋口一葉の小説作品における時の助動詞について 田貝和子/著
中国語会話書に於ける「へ」と「に」 園田博文/著
近世・近代における中国語の指示代名詞「這般」の受容について 羅工洙/著
『両禿対仇討』の仮名遣い 矢野準/著