資料詳細

国際啄木学会/編 -- おうふう -- 2004.4 -- 910.268

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 9102/I1/41-2 1106710351 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1108531589
タイトル 論集*石川啄木  2
タイトルカナ ロンシュウ*イシカワ タクボク
著者 国際啄木学会 /編  
著者カナ コクサイ タクボク ガッカイ
出版地 東京
出版者 おうふう
出版年 2004.4
ページ数 300p
大きさ 22cm
個人件名 石川啄木  
NDC分類(8版) 910.268
ISBN 4-273-03320-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 4800円
内容注記 内容: 啄木を求めて 「石川啄木」は新しい / 上田博著,座談会 啄木を求めて / 遊座昭吾ほか述,啄木一九〇一年~一九一二年 エッセイ 啄木の予言性・創造性 / 平岡敏夫著,座談会 啄木文学の源流とその行方 / 遊座昭吾, 小川武敏, 上田博述,木下杢太郎と出会った頃 / 上田博著,十代の自画像 / 遊座昭吾著,時代閉塞の隠喩 / 小川武敏著,短歌史の中の啄木 エッセイ 平熱の自我の詩について / 三枝昂之著,座談会 短歌史の中の啄木 / 河野有時ほか述,『一握の砂』の編纂意識 / 安森敏隆著,短歌定型論から見た啄木「三行書き短歌」 / 望月善次著,手を見るまえに / 河野有時著,表現とイメージ エッセイ 啄木の殺し文句 / 今野寿美著,座談会 啄木の表現とイメージ / 太田登, 黒澤勉, 木股知史述,啄木の聞いた盛岡の音の風景 / 黒澤勉著,啄木詩歌のイメージの特質 / 太田登著,『一握の砂』の表紙絵 / 井上芳子著,夢と散文詩 / 木股知史著,外国文学としての啄木 エッセイ 外国文学としての啄木 / 川村ハツエ著,石川啄木の国際感覚 / 近藤典彦著,啄木短歌の三行書きをめぐる問題 / 高淑玲著,「時代閉塞の現状」を読む / 周天明著,韓国における啄木文学の受容 / 尹在石著,啄木研究の新領域 啄木研究の新しい展開 / 堀江信男著,「寸舌語」論 / 蓮田茂著,ほか6編

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
啄木を求めて 「石川啄木」は新しい 上田博/著
座談会 啄木を求めて 遊座昭吾/ほか述
啄木一九〇一年~一九一二年 エッセイ 啄木の予言性・創造性 平岡敏夫/著
座談会 啄木文学の源流とその行方 遊座昭吾/述
木下杢太郎と出会った頃 上田博/著
十代の自画像 遊座昭吾/著
時代閉塞の隠喩 小川武敏/著
短歌史の中の啄木 エッセイ 平熱の自我の詩について 三枝昂之/著
座談会 短歌史の中の啄木 河野有時/ほか述
『一握の砂』の編纂意識 安森敏隆/著
短歌定型論から見た啄木「三行書き短歌」 望月善次/著
手を見るまえに 河野有時/著
表現とイメージ エッセイ 啄木の殺し文句 今野寿美/著
座談会 啄木の表現とイメージ 太田登/述
啄木の聞いた盛岡の音の風景 黒澤勉/著
啄木詩歌のイメージの特質 太田登/著
『一握の砂』の表紙絵 井上芳子/著
夢と散文詩 木股知史/著
外国文学としての啄木 エッセイ 外国文学としての啄木 川村ハツエ/著
石川啄木の国際感覚 近藤典彦/著