資料詳細

宇佐美斉/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 1997.10 -- 702.35

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 7023/U4/ 1104964729 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1107053489
タイトル 象徴主義の光と影 
タイトルカナ ショウチョウ シュギ ノ ヒカリ ト カゲ
著者 宇佐美斉 /編著  
著者カナ ウサミ ヒトシ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 1997.10
ページ数 340,16p
大きさ 22cm
一般件名 芸術-フランス , 象徴主義 , フランス文学-歴史-近代
NDC分類(8版) 702.35
ISBN 4-623-02813-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks
定価 ¥4200
内容注記 内容:眼と耳のあゆみ 神話の変貌(吉田城著)ドラクロワからゴーギャンへ(島本浣著)音楽と詩のあいだ(ピエール・ドゥヴォー著 森本淳生訳)バラ、そしてジャスミン(上倉庸敬著)詩の変容 ヴェルレーヌ、もの言う死児(小山俊輔著)もうひとつの道(小西嘉幸著)ジュール・ルナールの挑戦(柏木隆雄著)テクストの含むドラマ(内藤高著)パスコリにおける象徴表現について(小林満著)小説の変貌 象徴の場としての「自然」(田口紀子著)フロベールと象徴主義の潮流(柏木加代子著)ゾラと『夢』の病理学(吉田典子著)「現代小説」をめぐって(三野博司著)プルーストその象徴化のロマネスク(山路竜天著)時代精神 象徴主義とアナーキズム(丹治恒次郎著)象徴の場としての無意識(多賀茂著)エリファス・レヴィのオカルティズムにおける象徴作用(鈴木啓司,著)象徴としての漢字(斎藤希史著)手法の転換 「内的独白」の誕生(大浦庸介著)物語テクストにおける象徴の作用(松島征著)象徴詩の難解さと解釈をめぐって(宇佐美斉著)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
眼と耳のあゆみ 神話の変貌 吉田城/著
ドラクロワからゴーギャンへ 島本浣/著
音楽と詩のあいだ ピエール・ドゥヴォー/訳
バラ、そしてジャスミン 上倉庸敬/著
詩の変容 ヴェルレーヌ、もの言う死児 小山俊輔/著
もうひとつの道 小西嘉幸/著
ジュール・ルナールの挑戦 柏木隆雄/著
テクストの含むドラマ 内藤高/著
パスコリにおける象徴表現について 小林満/著
小説の変貌 象徴の場としての「自然」 田口紀子/著
フロベールと象徴主義の潮流 柏木加代子/著
ゾラと『夢』の病理学 吉田典子/著
「現代小説」をめぐって 三野博司/著
プルーストその象徴化のロマネスク 山路竜天/著
時代精神 象徴主義とアナーキズム 丹治恒次郎/著
象徴の場としての無意識 多賀茂/著
エリファス・レヴィのオカルティズムにおける象徴作用 鈴木啓司/著
象徴としての漢字 斎藤希史/著
手法の転換 「内的独白」の誕生 大浦庸介/著
物語テクストにおける象徴の作用 松島征/著
象徴詩の難解さと解釈をめぐって 宇佐美斉/著