資料詳細

金子金治郎/編 -- 勉誠社 -- 1985.8 -- 911.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 9112/K1/3 1104854342 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1107026573
タイトル 連歌研究の展開 
タイトルカナ レンガ ケンキュウ ノ テンカイ
副書名 連歌貴重文献集成記念論集
著者 金子金治郎 /編  
著者カナ カネコ キンジロウ
出版地 東京
出版者 勉誠社
出版年 1985.8
ページ数 824p
大きさ 22cm
一般件名 連歌
NDC分類(8版) 911.2
定価 ¥20000
内容注記 内容:連歌韻字考(金子金治郎).連歌文法研究序説(山内洋一郎).兼載と宗祇(木藤才蔵).兼載雑談おぼえがき(島津忠夫).心敬の発句意識(生田勝彦).連歌に於ける本歌取り(S.D.カーター).連歌ジャンルにおける「意味」の位相(E.ラミレズ=クリステンセン).賢桃・宗文・孝沐の三吟(余語敏男).宗祇の独吟連歌(両角倉一).宗牧「東国紀行」補綴(小川幸三).二条良基の連歌史(乾安代).専順連歌受容史(斉藤義光).「老耳」に関する覚書(岩下紀之).発句帳伝本考(湯之上早苗).石鼎集の内容と伝本(鍛冶光雄).江戸末期成立「古代連歌抄」について(浜千代清).心敬恋の句私抄(岡本彦一).「新撰六帖題和歌」と連句寄合(稲田利徳).宗砌とその前後(稲賀敬二).心敬と伊勢物語.(湯浅清)一葉抄と宗祇(井爪康之).神宮文庫「,代抜書」について(片山享)自讃歌宗祇注小考(王淑英).「新古今和歌集抄出聞書」とその作者について(黒川昌享).後水尾院の連歌活動について(田中隆裕).宗因における理世撫民体の系譜(江藤保定).禅林聯句の文芸性(朝倉尚).読本に描かれる連歌師一、二(横山邦治).巻末:文献