資料詳細

横田健一/編 -- 塙書房 -- 1996.10 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 2103/N22/1-20 1105550055 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1106056308
タイトル 日本書紀研究  第20冊
タイトルカナ ニホン ショキ ケンキュウ
著者 横田健一 /編  
著者カナ ヨコタ ケンイチ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年 1996.10
ページ数 463p
大きさ 22cm
NDC分類(8版) 210.3
ISBN 4-8273-1520-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥9600
内容注記 内容:酒船石遺跡と飛鳥京木簡(網干善教著)六・七世紀にみえる大兄の一考察(荒谷晶夫著)伊勢神宮の成立についての覚書(泉谷康夫著)『日本書紀』の伝説時代の新羅観(井上秀雄著)『日本書記』系図一巻と皇親名籍(内田正俊著)雄略天皇像について(内海洋子著)皇極紀三年条の祥瑞記事について(江畑武著)任那・加羅・伽耶と倭(角林文雄著)大化前代の修正崩年(栗原薫著)和珥氏関係系譜についての再検討(黒田達也著)志賀山寺の「官寺」化と仏事法会(桜井信也著)天武朝の対外関係と小高句麗(新蔵正道著)太子菟道稚郎子のことども(住野勉一著)「鼓吹」楽のゆくえ(竹居明男著)『日本書記』の成立(千歳竜彦著)持統紀の人名表記について(中山薫著)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
酒船石遺跡と飛鳥京木簡 網干善教/著
六・七世紀にみえる大兄の一考察 荒谷晶夫/著
伊勢神宮の成立についての覚書 泉谷康夫/著
『日本書記』の伝説時代の新羅観 井上秀雄/著
『日本書記』系図一巻と皇親名籍 内田正俊/著
雄略天皇像について 内海洋子/著
皇極紀三年条の祥瑞記事について 江畑武/著
任那・加羅・伽耶と倭 角林文雄/著
大化前代の修正崩年 栗原薫/著
和珥氏関係系譜についての再検討 黒田達也/著
志賀山寺の「官寺」化と仏事法会 桜井信也/著
天武朝の対外関係と小高句麗 新蔵正道/著
太子菟道稚郎子のことども 住野勉一/著
「鼓吹」楽のゆくえ 竹居明男/著
『日本書記』の成立 千歳竜彦/著
持統紀の人名表記について 中山薫/著