資料詳細

黛弘道/編 -- 吉川弘文館 -- 1992.3 -- 210.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 2103/M11/4 1100429487 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1101273276
タイトル 古代国家の歴史と伝承 
タイトルカナ コダイ コッカ ノ レキシ ト デンショウ
著者 黛弘道 /編  
著者カナ マユズミ ヒロミチ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年 1992.3
ページ数 349p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-古代
NDC分類(8版) 210.3
ISBN 4-642-02255-4 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 ¥6800
内容注記 内容:『日本書紀』の編纂と古代氏族(黛弘道) 出雲神話形成の基盤(神田典城) 浦島子伝承の成立基盤(滝音能之) 高句麗好太王碑と中国古典(川崎晃) 『三国史記』編纂作業の一齣(深津行徳) 七世紀の漢語と日本漢文(武光誠) 太上天皇管見(斎藤融) 律令制下の公地について(金沢悦男) 官稲混合についての覚書(松尾光) 外散位に関する諸問題(森公章) 史料用語としての「編戸」について(永利洋介) 新羅における立太子(新川登亀男) 大化改新後の百済大寺(星野良史) 僧尼名籍小考(宮崎雅弘) 豆相の定額寺について(荒井秀規) 郡衙と寺院(三舟隆之)

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『日本書紀』の編纂と古代氏族 黛弘道/著
出雲神話形成の基盤 神田典城/著
浦島子伝承の成立基盤 滝音能之/著
高句麗好太王碑と中国古典 川崎晃/著
『三国史記』編纂作業の一齣 深津行徳/著
七世紀の漢語と日本漢文 武光誠/著
太上天皇管見 斎藤融/著
律令制下の公地について 金沢悦男/著
官稲混合についての覚書 松尾光/著
外散位に関する諸問題 森公章/著
史料用語としての「編戸」について 永利洋介/著
新羅における立太子 新川登亀男/著
大化改新後の百済大寺 星野良史/著
僧尼名籍小考 宮崎雅弘/著
豆相の定額寺について 荒井秀規/著
郡衙と寺院 三舟隆之/著