香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本文学研究資料新集 18
-- 有精堂出版 -- 1990.1 -- 910.8
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
9108/N5/2-18
1100929304
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101235288
タイトル
日本文学研究資料新集 18
タイトルカナ
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ シンシュウ
巻の書名
谷崎潤一郎
各巻副タイトル
物語の方法
各巻著者
千葉俊二/編
出版地
東京
出版者
有精堂出版
出版年
1990.1
ページ数
263p
大きさ
22cm
個人件名
谷崎潤一郎
一般件名
日本文学
NDC分類(8版)
910.8
ISBN
4-640-30967-8
定価
¥3650
内容注記
内容:好色文学論(福田恒存) 神童の明察(田中美代子) 催眠術師と手品師(堀切直人) 都市の中の身体/身体の中の都市(小森陽一) 谷崎潤一郎の初期作品(石割透) 刺青(岩佐壮四郎) 金色と闇との間(清水良典) 「小さな王国」論(小林幸夫) 大正から昭和への谷崎潤一郎(千葉俊二) 痴人の愛(永栄啓伸) 『吉野葛』論(高桑法子) 谷崎潤一郎「蘆刈」「夢の浮橋」など(宮内淳子) レトリックとしての通俗性(野口武彦) 語りの戯れ(佐伯彰一) 「細雪」試論(東郷克美) やまとごころと『細雪』(長谷川三千子) 『夢の浮橋』覚書(塩崎文雄) 「瘋癲老人日記」論(前田久徳) 解説 千葉俊二著 参考文献:p258~262
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
好色文学論
福田恒存/著
神童の明察
田中美代子/著
催眠術師と手品師
堀切直人/著
都市の中の身体/身体の中の都市
小森陽一/著
谷崎潤一郎の初期作品
石割透/著
刺青
岩佐壮四郎/著
金色と闇との間
清水良典/著
「小さな王国」論
小林幸夫/著
大正から昭和への谷崎潤一郎
千葉俊二/著
痴人の愛
永栄啓伸/著
『吉野葛』論
高桑法子/著
谷崎潤一郎「蘆刈」「夢の浮橋」など
宮内淳子/著
レトリックとしての通俗性
野口武彦/著
語りの戯れ
佐伯彰一/著
「細雪」試論
東郷克美/著
やまとごころと『細雪』
長谷川三千子/著
『夢の浮橋』覚書
塩崎文雄/著
「瘋癲老人日記」論
前田久徳/著
ページの先頭へ