香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
(論集)日本文化の起源 4
池田次郎/〔ほか〕編集 -- 平凡社 -- 1984.4 -- 210.2
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
2103/R3/1-4
1100364890
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101181800
タイトル
(論集)日本文化の起源 4
タイトルカナ
(ロンシュウ)ニホン ブンカ ノ キゲン
著者
池田次郎
/〔ほか〕編集
著者カナ
イケダ ジロウ
巻の書名
民族学 2
各巻著者
江上波夫/編
出版地
東京
出版者
平凡社
出版年
1984.4
ページ数
603p
大きさ
22cm
一般注記
執筆:安藤広太郎ほか
一般件名
日本-歴史-原始時代
,
文化人類学
NDC分類(8版)
210.2
定価
6800円
内容注記
内容:日本文化の源泉(浜田耕作) 縄紋土器の古さ(山内清男,佐藤達夫) 上代遺物より見たる大陸文化の輸入(高橋健自) 日本民族文化の形成(岡正雄) 日鮮両民族同源論(喜田貞吉) 文化の特質(後藤守一) 縄文時代における網漁業の研究(渡辺誠) 稲の伝来(安藤広太郎) 硬玉問題の再検討(藤田亮策) 日本の乳棒状石斧(八幡一郎) 陶車始源(小林行雄) 日本上古時代の弓(後藤守一) 古代の船(松本信広) わが国における石信仰(大場磐雄) 大嘗然の本義(折口信夫) 北海道先史文化と大陸文化(大場利夫) 先史時代における奥羽地方北部と北海道地方の文化交流の研究(江坂輝弥) 言語上より観たる蝦夷とアイヌ(金田一京助) 古代日鮮間の文物の交流(梅原末治) 所謂神籠石は山城址なり(関野貞) 台湾先史時代における大陸文化の影
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本文化の源泉
縄紋土器の古さ
上代遺物より見たる大陸文化の輸入
日本民族文化の形成
日鮮両民族同源論
文化の特質
縄文時代における網漁業の研究
稲の伝来
硬玉問題の再検討
日本の乳棒状石斧
陶車始源
日本上古時代の弓
古代の船
わが国における石信仰
大嘗然の本義
北海道先史文化と大陸文化
先史時代における奥羽地方北部と北海道地方の文化交流の研究
言語上より観たる蝦夷とアイヌ
古代日鮮間の文物の交流
所謂神籠石は山城址なり
台湾先史時代における大陸文化の影響
南島の先史時代
南島における彫刻骨器と貝器
ページの先頭へ