香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
喜田貞吉著作集 4
喜田貞吉/著 -- 平凡社 -- 1982.8 -- 210.08
新着図書お知らせメール
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
21008/K31/1-4
1100364759
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101166688
タイトル
喜田貞吉著作集 4
タイトルカナ
キタ サダキチ チョサクシュウ
著者
喜田貞吉
/著
著者カナ
キタ サダキチ
巻の書名
歴史地理研究
出版地
東京
出版者
平凡社
出版年
1982.8
ページ数
385p
大きさ
22cm
一般注記
編集:伊東信雄ほか 著者ほかの肖像あり
一般件名
日本-歴史
,
歴史地理学
NDC分類(8版)
210.08
定価
4600円
内容注記
内容:大八洲国新考,大八州国の一としての佐渡が島,わが建国史上の出雲と大和と熊野,本邦太古の交通,五畿内の弁,上代の武庫地方,鵯越と一の谷,三島地方古代,河内の古代,山城北部の条里を調査して太秦広隆寺の旧地に及ぶ,中国考,五泊考,穴門考,出雲宍道湖附近の変遷と渟田門の所在,讃岐壇の浦考,江戸の町割,石城・石背両国建置沿革考,石城・石背両国建置沿革追考,『常陸風土記』年代追考,陸奥海道駅家の廃置を論じて多賀城碑に及ぶ,勿来の関の新検討,地名の話,地理学に関する余輩の見解 解説 林屋辰三郎著 巻末:書誌一覧
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
大八洲国新考
喜田貞吉/著
大八州国の一としての佐渡が島
喜田貞吉/著
わが建国史上の出雲と大和と熊野
喜田貞吉/著
本邦太古の交通
喜田貞吉/著
五畿内の弁
喜田貞吉/著
上代の武庫地方
喜田貞吉/著
鵯越と一の谷
喜田貞吉/著
三島地方古代
喜田貞吉/著
河内の古代
喜田貞吉/著
山城北部の条里を調査して太秦広隆寺の旧地に及ぶ
喜田貞吉/著
中国考
喜田貞吉/著
五泊考
喜田貞吉/著
穴門考
喜田貞吉/著
出雲宍道湖附近の変遷と渟田門の所在
喜田貞吉/著
讃岐壇の浦考
喜田貞吉/著
江戸の町割
喜田貞吉/著
石城・石背両国建置沿革考
喜田貞吉/著
石城・石背両国建置沿革追考
喜田貞吉/著
『常陸風土記』年代追考
喜田貞吉/著
陸奥海道駅家の廃置を論じて多賀城碑に及ぶ
喜田貞吉/著
勿来の関の新検討
喜田貞吉/著
地名の話
喜田貞吉/著
地理学に関する余輩の見解
喜田貞吉/著
ページの先頭へ