香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本文学の伝統と創造 続
日本文学協会/編 -- 岩波書店 -- 1954.9 -- 910.4
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
9104/N6/1-2
1101912374
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101066834
タイトル
日本文学の伝統と創造 続
タイトルカナ
ニホン ブンガク ノ デントウ ト ソウゾウ
副書名
1953年度日本文学協会大会報告
著者
日本文学協会
/編
著者カナ
ニホン ブンガク キョウカイ
出版地
東京
出版者
岩波書店
出版年
1954.9
ページ数
5,219p
大きさ
A5
一般件名
日本文学-論文集
NDC分類(8版)
910.4
定価
230
内容注記
内容:古代源氏物語の問題(秋山虔) 討論(議長 難波喜造,杉山康彦) 中世芭蕉(池田重) 討論(議長 近藤忠義,荒木繁) 芭蕉における俳諧(森山重雄) 近代・現代私小説について(紅野敏郎) プロレタリア文学の再評価(丸山静) 討論(議長 広末保,稲垣達郎,島田福子) 口語教育部大会報告挨拶(久松潜一) 作文教育表現開拓のために(和田侃) 作文を書く中子生(岩田吉之輔) 討論(議長 来栖良夫,小野牧夫) 文学教育民族教育としての古典教育(荒木繁) 文学教育の問題点(横山敏臣) 討論(議長 増渕恒吉,水野清) 文学を文学として教えるということ(小野牧夫) 言語教育国語愛と言語教育(古田拡) 討論(議長 西尾実,森山重雄) 座談会文学教育をめぐって(司会 西尾実)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代源氏物語の問題
秋山虔/著
討論
難波喜造/著
中世芭蕉
池田重/著
討論
近藤忠義/著
芭蕉における俳諧
森山重雄/著
近代・現代私小説について
紅野敏郎/著
プロレタリア文学の再評価
丸山静/著
討論
広末保/著
口語教育部大会報告挨拶
久松潜一/著
作文教育表現開拓のために
和田侃/著
作文を書く中学生
岩田吉之輔/著
討論
来栖良夫/著
文学教育民族教育としての古典教育
荒木繁/著
文学教育の問題点
横山敏臣/著
討論
増淵恒吉/著
文学を文学として教えるということ
小野牧夫/著
言語教育国語愛と言語教育
古田拡/著
討論
西尾実/著
座談会文学教育をめぐって
西尾実/著
ページの先頭へ