資料詳細

-- 中央公論社 -- 1973 -- 910.25

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 9104/N19/ 1101912507 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1101015603
タイトル 近世文学 
タイトルカナ キンセイ ブンガク
副書名 作家と作品
著者カナ ナカムラ ユキヒコ
出版地 東京
出版者 中央公論社
出版年 1973
ページ数 626p 肖像
大きさ 22cm
一般注記 中村幸彦博士還暦記念論文集
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代
NDC分類(8版) 910.25
定価 3800円
内容注記 内容:大阪俄略史―発生期(中村幸彦) 宗祇・兼載伝小見―松梅院禅予の日記より(棚町知弥) 守武千句をめぐっての二、三の問題(島津忠夫) 「虚栗」入集者の様相(石川八朗) 芭蕉連句存疑考(島居清) 芳賀一晶素描(白石悌二) 『春駒狂歌集』とその著者(植谷元) 一竿人佐方乙語―ある獅子門俳人の生涯(大内初夫) 『俳諧古選』の成立(田中道雄) 暁台の東北行脚―『送別しおり萩』について(清水孝之) 『もとのもくあみ』の初版刊行年代について(岸得蔵) 『色道大鏡』と畠山箕山(松田修) す丶きの落穂―増穂残口の事蹟(中野三敏) 『小説粋言』の初版と草稿(尾形仂) 伊丹椿園は津国屋善五郎なり(浜田啓介) 『浅草観音利益仇討雷太郎強悪物語』ノ-ト(延広真治) 岳亭丘山の読本について―上方読本終末期の一側面(横山邦治) 「

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
大阪俄略史―発生期 中村幸彦/著
 宗祇・兼載伝小見―松梅院禅予の日記より 棚町知弥/著
 守武千句をめぐっての二、三の問題 島津忠夫/著
 「虚栗」入集者の様相 石川八朗/著
 芭蕉連句存疑考 島居清/著
 芳賀一晶素描 白石悌二/著
 『春駒狂歌集』とその著者 植谷元/著
 一竿人佐方乙語―ある獅子門俳人の生涯 大内初夫/著
 『俳諧古選』の成立 田中道雄/著
 暁台の東北行脚―『送別しおり萩』について 清水孝之/著
 『もとのもくあみ』の初版刊行年代について 岸得蔵/著
 『色道大鏡』と畠山箕山 松田修/著
 す丶きの落穂―増穂残口の事蹟 中野三敏/著
 『小説粋言』の初版と草稿 尾形仂/著
 伊丹椿園は津国屋善五郎なり 浜田啓介/著
 『浅草観音利益仇討雷太郎強悪物語』ノ-ト 延広真治/著
 岳亭丘山の読本について―上方読本終末期の一側面 横山邦治/著
 「阿弥陀胸割」復原考 信多純一/著
 『新板兵庫の築嶋』における海音の趣向 横山正/著