香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
芥川竜之介
日本文学研究資料刊行会/編 -- 有精堂出版 -- 1970 -- 910.28
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
9108/N5/1-26
1101886727
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101012968
タイトル
芥川竜之介
タイトルカナ
アクタガワ リュウノスケ
著者
日本文学研究資料刊行会
/編
著者カナ
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ
叢書名
日本文学研究資料叢書
出版地
東京
出版者
有精堂出版
出版年
1970
ページ数
316p
大きさ
22cm
個人件名
芥川龍之介
NDC分類(8版)
910.28
定価
1500円
内容注記
内容:芥川竜之介氏の作品(片岡良一) 芥川竜之介の道(片岡良一) 芥川竜之介とその時代―文芸の極北(青柳優) 歴史小説家としての芥川竜之介(稲垣達郎) 芥川竜之介論(山本健吉) 芥川と鴎外―歴史小説を中心として(成瀬正勝) 芥川竜之介の出発―『羅生門』恣考(小堀桂一郎) 「戯作三昧」論考(森本修) 『地獄変』について(三好行雄) 「邪宗門」と芥川竜之介(駒沢喜美) 『河童』から『西方の人』へ―芥川晩年の思想について(関口安義) 芥川竜之介とキリスト教―「西方の人」を中心として(鈴木秀子) 文芸的な、余りに文芸的な(高田瑞穂) 芥川における歴史物から現代物へ―「抒情」の変革(平岡敏夫) 芥川竜之介の年少文学(恩田逸夫) 芥川竜之介の文体(寺田透) 芥川竜之介の遺書(森啓祐) 芥川竜之介における西欧の絵画(和
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
芥川竜之介氏の作品
片岡良一/著
芥川竜之介の道
片岡良一/著
芥川竜之介とその時代―文芸の極北
青柳優/著
歴史小説家としての芥川竜之介
稲垣達郎/著
芥川竜之介論
山本健吉/著
芥川と鴎外―歴史小説を中心として
成瀬正勝/著
芥川竜之介の出発―『羅生門』恣考
小堀桂一郎/著
「戯作三昧」論考
森本修/著
『地獄変』について
三好行雄/著
「邪宗門」と芥川竜之介
駒沢喜美/著
『河童』から『西方の人』へ―芥川晩年の思想について
関口安義/著
芥川竜之介とキリスト教―「西方の人」を中心として
鈴木秀子/著
文芸的な、余りに文芸的な
高田瑞穂/著
芥川における歴史物から現代物へ―「抒情」の変革
平岡敏夫/著
芥川竜之介の年少文学
恩田逸夫/著
芥川竜之介の文体
寺田透/著
芥川竜之介の遺書
森啓祐/著
芥川竜之介における西欧の絵画
和田繁二郎/著
ページの先頭へ