香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
明治文学全集 78
-- 筑摩書房 -- 1976 -- 918.6
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
書庫
9186/M9/1-78
1101555942
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1101012902
タイトル
明治文学全集 78
タイトルカナ
メイジ ブンガク ゼンシュウ
巻の書名
明治史論集 2
各巻著者
松島栄一/編
出版地
東京
出版者
筑摩書房
出版年
1976
ページ数
480p
大きさ
23cm
NDC分類(8版)
918.6
定価
3200円
内容注記
内容:赤穂義士実話(重野安繹) 児島高徳(重野安繹) 平家物語源平盛衰記は誤謬多し(星野恒) 太平記は史学に益なし(久米邦武) 神道は祭天の古俗(久米邦武,田口鼎軒,倉持治休他) 上世年紀考(那珂通世) 史家としてのマルクス(坪井九馬三) 時勢とナポレオン(箕作元八) 日韓古史断より(吉田東伍) 歴史と人傑(白鳥庫吉) 倭女王卑弥呼考(白鳥庫吉) 歴史より観たる自殺特に情死(三上参次) 卑弥呼考(内藤虎次郎) 法隆寺金堂塔婆及中門非再建論(関野貞) 日本中世史第壱巻(原勝郎) 関野平子二氏の法隆寺非再建論を駁す(喜田貞吉) 国史之教育より(喜田貞吉) 天慶の乱を論ず(三浦周行) 日本近世史第1巻上冊1(内田銀蔵) 史論の流行(津田左右吉) 武士道の淵源に就て(津田左右吉) 三味線の伝来(津田左右吉) 我が,国日記の沿革を述べて馬琴翁の日記鈔に及ぶ(黒板勝美) セ-リグマン教授の「歴史の経済的説明」(河上肇)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
赤穂義士実話
児島高徳
平家物語源平盛衰記は誤謬多し
太平記は史学に益なし
神道は祭天の古俗
上世年紀考
史家としてのマルクス
時勢とナポレオン
日韓古史断より
歴史と人傑
倭女王卑弥呼考
歴史より観たる自殺特に情死
卑弥呼考
法隆寺金堂塔婆及中門非再建論
日本中世史第壱巻
関野平子二氏の法隆寺非再建論を駁す
国史之教育より
天慶の乱を論ず
日本近世史第1巻上冊1
史論の流行
武士道の淵源に就て
三味線の伝来
我が国日記の沿革を述べて馬琴翁の日記鈔に及ぶ
セ-リグマン教授の「歴史の経済的説明」
ページの先頭へ