資料詳細

山住正己,中江和恵/編注 -- 平凡社 -- 1976 -- 379.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 3721/Y4/1-3 1101706461 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1101005468
タイトル 子育ての書  3
タイトルカナ コソダテ ノ ショ
著者 山住正己,中江和恵 /編注  
著者カナ ヤマズミ マサミ
叢書名 東洋文庫 297
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年 1976
ページ数 430,2,24p
大きさ 18cm
一般件名 育児 , 訓練 , 家憲・家訓
NDC分類(8版) 379.9
定価 1100円
内容注記 内容:幕末における教育書の蓄積―伝統的な子育て論と農村再建のための子育て 『父子訓』(中村弘毅) 『民家育草』(大蔵永常) 『待問雑記』(橘守部) 『民家要術』(宮負貞雄) 『養育往来』(小川保磨) 『微味幽玄考』(大原幽学) 『道徳百話』(大原幽学) 『心得草』(大原幽学) 育児奨励教諭書の中の子育て―幕藩体制の危機の中で間引きの戒めが子育て論の第一歩となる 『百姓嚢』(西川如見) 『久世条教』(早川正紀) 『赤子養草』(荒井宣昭) 『世継草』(鈴木重胤)『捨子教誡の謡』(橘義夫) 『子孫繁昌手引草』 封建教学と幕藩体制への批判の中から―人間本来の子育てと間引きのない社会を求めて 『統道真伝』(安藤昌益) 『草茅危言』(中井竹山) 『西域物語』(本田利明) 『夢の代』(山片蟠桃) 『垂統秘録』(佐藤信淵

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
幕末における教育書の蓄積―伝統的な子育て論と農村再建のための子育て 『
 『民家育草』
 『待問雑記』
 『民家要術』
 『養育往来』
 『微味幽玄考』
 『道徳百話』
 『心得草』
 育児奨励教諭書の中の子育て―幕藩体制の危機の中で間引きの戒めが子育て
 『久世条教』
 『赤子養草』
 『世継草』
『捨子教誡の謡』
 『子孫繁昌手引草』 封建教学と幕藩体制への批判の中から―人間本来の子
 『草茅危言』
 『西域物語』
 『夢の代』
 『垂統秘録』
 近代国家への出発と子育て―独立した社会人をつくる子育て 『福沢諭吉子
 『育幼論』
 付録―子育ての習俗研究の糸口 『産育習俗語彙』