資料詳細

大塚恭男/編 -- 日本評論社 -- 1973 -- 490.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 4909/O2/ 1101905014 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1101001339
タイトル 東洋医学をさぐる 
タイトルカナ トウヨウ イガク オ サグル
著者 大塚恭男 /編  
著者カナ オオツカ ヤスオ
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年 1973
ページ数 448p
大きさ 19cm
一般件名 漢方医学
NDC分類(8版) 490.9
定価 1500円
内容注記 内容:明治百年漢方医学の変遷とその現況(矢数道明) 東洋医学の科学的研究について(和田正系) 漢方医学を見直す(細野史郎) 東洋医学の治療(大塚敬節) 日本の医療と漢方(伊藤清夫) 東洋医学の今日の問題(坂口弘) 証(藤平健) 精神病の漢方治療・昔と今(山田光胤) 漢方の論理(大塚恭男) 和漢生薬の研究(朝比奈泰子) 生薬の規格設計に関する研究(木村雄四郎) 漢薬の化学的研究-その漢方的意義(柴田承二) 東洋薬物の薬理作用(高木敬次郎) 薬業界と漢方薬-とりわけ原料生薬について(後藤実) 頸動脈洞刺針(洞刺)の研究(代田文誌) 鍼灸医学の研究方法(木下晴都) 経絡について(間中喜雄) 針灸の現状と将来への展望(芹沢勝助) 東洋医学における手技の立場(増永静人) 漢方医学雑感(武見太郎) デカルトとベルクソ

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
明治百年漢方医学の変遷とその現況
東洋医学の科学的研究について
漢方医学を見直す
東洋医学の治療
日本の医療と漢方
東洋医学の今日の問題
精神病の漢方治療・昔と今
漢方の論理
和漢生薬の研究
生薬の規格設計に関する研究
漢薬の化学的研究-その漢方的意義
東洋薬物の薬理作用
薬業界と漢方薬-とりわけ原料生薬について
頸動脈洞刺針
の研究
鍼灸医学の研究方法
経絡について
針灸の現状と将来への展望
東洋医学における手技の立場
漢方医学雑感
デカルトとベルクソン-医学の論理
内臓体壁反射を定量化する試み
和漢薬を探る
中国医学の思想的背景
ハリ麻酔をめぐって