香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
日本映画は生きている 第4巻
黒沢清/編 -- 岩波書店 -- 2010.10 -- 778.21
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
7782/K78/2-4
1108165794
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1100397608
タイトル
日本映画は生きている 第4巻
タイトルカナ
ニホン エイガ ワ イキテイル
著者
黒沢清
/編,
四方田犬彦
/編,
吉見俊哉
/編,
李鳳宇
/編
著者カナ
クロサワ キヨシ
巻の書名
スクリーンのなかの他者
出版地
東京
出版者
岩波書店
出版年
2010.10
ページ数
290p
大きさ
22cm
一般件名
映画-日本
NDC分類(8版)
778.21
ISBN13桁
978-4-00-028394-6
定価
2800円
内容注記
内容: 総論 あなたに似た人 / 四方田犬彦著,戦前期における子どもの表象の探究 / 大澤浄著,「老い」が映す時代の刻印 / 天野正子著,復員兵という名の「怪人」 / 志村三代子著,日本クィア映画論序説 / 新城郁夫著,朝鮮人と中国人のステレオタイプはいかに形成されたか / 門間貴志著,今井正と朝鮮 / 崔盛旭著,松田優作の「普通」と不自然 / 李建志著,アリラン特攻兵 / オリバー・デュー著 ; 篠儀直子訳,差別の映画的表象 / 高澤秀次著,日本映画とやくざ、あるいは「不良性感度映画」の時代 / 内藤誠著,エッセイ 日本映画の現場から 路地をめぐる二つのドキュメンタリー / 上原善広著,蛭子能収に劇場用映画を、一本撮らせろ! / 根本敬著
内容紹介
子ども、老人、女性…。差別される他者とはすぐそばにいる隣人である。不当に差別されてきた人々を前に、映画は何をしてきたのか。差別と映画、映像化の問題を考察し、映画と日本社会の関係を根底から問う。
著者紹介
【四方田】1953年兵庫県生まれ。東京大学人文系大学院博士課程修了。明治学院大学教授。主な著書に「大島渚と日本」「映画史への招待」「日本映画のラディカルな意志」「日本映画と戦後の神話」「「七人の侍」と現代-黒澤明再考」。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
総論 あなたに似た人
四方田犬彦/著
戦前期における子どもの表象の探究
大澤浄/著
「老い」が映す時代の刻印
天野正子/著
復員兵という名の「怪人」
志村三代子/著
日本クィア映画論序説
新城郁夫/著
朝鮮人と中国人のステレオタイプはいかに形成されたか
門間貴志/著
今井正と朝鮮
崔盛旭/著
松田優作の「普通」と不自然
李建志/著
アリラン特攻兵
オリバー・デュー/訳
差別の映画的表象
高澤秀次/著
日本映画とやくざ、あるいは「不良性感度映画」の時代
内藤誠/著
エッセイ 日本映画の現場から 路地をめぐる二つのドキュメンタリー
上原善広/著
蛭子能収に劇場用映画を、一本撮らせろ!
根本敬/著
ページの先頭へ