資料詳細

松浦啓一/編著 -- 東海大学出版会 -- 2010.10 -- 460.78

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 4607/M3/2 1108008937 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100391609
タイトル 標本の世界 
タイトルカナ ヒョウホン ノ セカイ
著者 松浦啓一 /編著  
著者カナ マツウラ ケイイチ
叢書名 国立科学博物館叢書 10
出版地 秦野
出版者 東海大学出版会
出版年 2010.10
ページ数 124p
大きさ 27cm
一般件名 標本
NDC分類(8版) 460.78
ISBN13桁 978-4-486-01885-8 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2500円
内容注記 内容: 標本の世界Q&A / 松浦啓一著,たくさんのシダ植物標本からわかること / 海老原淳著,多数の標本が明らかにするもの / 長谷川和範著,すべては標本から / 篠原明彦著,日本産魚類の寄生虫相解明を目指す / 倉持利明著,標本から種の正体や進化を調べる / 篠原現人著,化石標本が語るアマミノクロウサギの祖先 / 冨田幸光著,標本とフクロウの食性研究 / 西海功, 樋口亜紀著,標本が語る外来種の侵入経路 / 齋藤寛著,クモの標本世界 / 小野展嗣著,標本データベース / 松浦啓一著
内容紹介 「研究のためにどのように標本が使われているか」「標本を調べて何がわかるか」を主題とし、さらに特殊な採集方法も述べる。また、国立科学博物館の研究者が標本を活用して様々な研究テーマに取り組む様子も収録。
著者紹介 1948年東京生まれ。国立科学博物館・標本資料センター・コレクションディレクター。北海道大学大学院水産学研究科博士課程修了。地球規模生物多様性情報機構副議長。主著「魚の自然史」「虫の名、貝の名、魚の名」「魚の形を考える」「動物分類学」。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
標本の世界Q&A 松浦啓一/著
たくさんのシダ植物標本からわかること 海老原淳/著
多数の標本が明らかにするもの 長谷川和範/著
すべては標本から 篠原明彦/著
日本産魚類の寄生虫相解明を目指す 倉持利明/著
標本から種の正体や進化を調べる 篠原現人/著
化石標本が語るアマミノクロウサギの祖先 冨田幸光/著
標本とフクロウの食性研究 西海功/著
標本が語る外来種の侵入経路 齋藤寛/著
クモの標本世界 小野展嗣/著
標本データベース 松浦啓一/著