香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
花嫁はなぜ顔を隠すのか
増田美子/編 -- 悠書館 -- 2010.5 -- 383.2
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
38320/M2/
1107916213
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1100360918
タイトル
花嫁はなぜ顔を隠すのか
タイトルカナ
ハナヨメ ワ ナゼ カオ オ カクスノカ
著者
増田美子
/編
著者カナ
マスダ ヨシコ
出版地
東京
出版者
悠書館
出版年
2010.5
ページ数
324p
大きさ
19cm
一般件名
かぶりもの
,
結婚-歴史
NDC分類(8版)
383.2
ISBN13桁
978-4-903487-36-6
定価
2600円
内容注記
内容: 花嫁はなぜ角隠しをつけるのか 日本女性の顔隠しの始まりと被衣 / 増田美子著,近世における女性の顔隠しとかぶりもの / 梅谷知世著,近代の婚礼におけるかぶりもの / 諏訪原貴子著,花嫁はなぜ角隠しをつけるのか / 増田美子著,花嫁はなぜヴェールを被るのか 近世までの典礼時のヴェール / 黒川祐子著,カーニヴァルの仮装と花嫁の顔隠し / 内村理奈著,花嫁はなぜヴェールを被るのか / 黒川祐子著
内容紹介
華やかな花嫁衣裳の必須アイテム、はじらいの象徴としての角隠しやヴェールの下に隠された「女の歴史」とは。女性の顔隠しの起源と文化的背景、その後の歴史的変遷を、日本・西洋・中東などの地域ごとに考察する。
著者紹介
岡山県出身。1966年お茶の水女子大学家政学部卒。68年同大学院家政学研究科被服学専攻修士課程修了。現在、学習院女子大学国際文化交流学部教授。主要著書「日本衣服史」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
花嫁はなぜ角隠しをつけるのか 日本女性の顔隠しの始まりと被衣
増田美子/著
近世における女性の顔隠しとかぶりもの
梅谷知世/著
近代の婚礼におけるかぶりもの
諏訪原貴子/著
花嫁はなぜ角隠しをつけるのか
増田美子/著
花嫁はなぜヴェールを被るのか 近世までの典礼時のヴェール
黒川祐子/著
カーニヴァルの仮装と花嫁の顔隠し
内村理奈/著
花嫁はなぜヴェールを被るのか
黒川祐子/著
ページの先頭へ