資料詳細

槇野修/著 -- PHP研究所 -- 2010.1 -- 185.9165

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
書庫 1859/M7/ 1107859397 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100335021
タイトル 奈良の寺社150を歩く 
タイトルカナ ナラ ノ ジシャ ヒャク ゴジュウ オ アルク
著者 槇野修 /著, 山折哲雄 /監修  
著者カナ マキノ オサム
叢書名 PHP新書 650
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年 2010.1
ページ数 373p
大きさ 18cm
一般件名 寺院-奈良県 , 神社-奈良県
NDC分類(8版) 185.9165
ISBN13桁 978-4-569-77380-3 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 920円
内容紹介 平城遷都から1300年。その遥か昔より奈良は「国のまほろば」として栄えていた。古代国家の舞台となった飛鳥や神武帝の橿原の地、聖徳太子ゆかりの斑鳩の寺社…。奈良の奥深さを知るための徹底ガイド。
著者紹介 【槇野】1948年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。朝日新聞社等で雑誌・書籍の編集に携わり、80年編集工房「離山房」設立。歴史・文芸考証をテーマとし、最近は京都、奈良関連の著述をおこなう。著書に「落語で江戸を聴く」など。,【山折】1931年サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部卒。国立歴史民俗博物館教授、京都造形芸術大学大学院長。国際日本文化研究センター所長等を歴任。著書に「近代日本人の宗教意識」「ブッダは、なぜ子を捨てたか」「空海の企て」「わたしが死について語るなら」など。