資料詳細

高崎直道/著 -- 春秋社 -- 2009.4 -- 180.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
一般資料 1808/T3/1-8 1108254887 一般 貸出可 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100273062
タイトル 高崎直道著作集  第8巻
タイトルカナ タカサキ ジキドウ チョサクシュウ
著者 高崎直道 /著  
著者カナ タカサキ ジキドウ
巻の書名 大乗起信論・楞伽経
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年 2009.4
ページ数 574,21p
大きさ 22cm
一般件名 仏教
NDC分類(8版) 180.8
ISBN13桁 978-4-393-11288-5 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 9500円
内容注記 内容: 『大乗起信論』を読む 『起信論』の意図と綱格,起信の主体と対象,迷いと悟り,迷悟の相関,修行と信心,『起信論』をめぐる問題,『大乗起信論』研究 起信論研究の問題点,『大乗起信論』における〈念〉について,『大乗起信論』帰敬偈考,『大乗起信論』の素材,『大乗起信論』の「真如」,『大乗起信論』の語法,魏訳『入楞伽経』の「如実修行」と『起信論』,「大乗起信」の意味と論体,『楞伽経』研究 『四巻楞伽』の訳文の問題点,『入楞伽経』の意図するもの,『入楞伽経』のマナス(意)について,『楞伽経』の外教説,中国仏教如来蔵思想関連論考 〈菩薩蔵経〉について,元暁の『涅槃宗要』について,真諦三蔵の訳経,真諦三蔵の思想,宝積部と菩提流志,チベット訳『金剛三昧経』覚え書,生死即涅槃,〈無情説法〉考
内容紹介 「高崎仏教学」の集大成。大乗の本義を如来蔵思想におく論書として、東アジアの仏教界に多大な影響を与えた「起信論」に関する研究論文を中心に、「楞伽経」および、中国仏教如来蔵思想関連の論考を集成。
著者紹介 1926年東京都生まれ。50年東京大学文学部卒。54年インド政府給費留学生としてプーナ大学大学院へ留学。75年学位論文の「如来蔵思想の形成」で恩賜賞、日本学士院賞受賞。東京大学名誉教授。鶴見大学名誉教授。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
『大乗起信論』を読む 『起信論』の意図と綱格 高崎直道/著
起信の主体と対象 高崎直道/著
迷いと悟り 高崎直道/著
迷悟の相関 高崎直道/著
修行と信心 高崎直道/著
『起信論』をめぐる問題 高崎直道/著
『大乗起信論』研究 起信論研究の問題点 高崎直道/著
『大乗起信論』における〈念〉について 高崎直道/著
『大乗起信論』帰敬偈考 高崎直道/著
『大乗起信論』の素材 高崎直道/著
『大乗起信論』の「真如」 高崎直道/著
『大乗起信論』の語法 高崎直道/著
魏訳『入楞伽経』の「如実修行」と『起信論』 高崎直道/著
「大乗起信」の意味と論体 高崎直道/著
『楞伽経』研究 『四巻楞伽』の訳文の問題点 高崎直道/著
『入楞伽経』の意図するもの 高崎直道/著
『入楞伽経』のマナス(意)について 高崎直道/著
『楞伽経』の外教説 高崎直道/著
中国仏教如来蔵思想関連論考 〈菩薩蔵経〉について 高崎直道/著
元暁の『涅槃宗要』について 高崎直道/著
真諦三蔵の訳経 高崎直道/著
真諦三蔵の思想 高崎直道/著
宝積部と菩提流志 高崎直道/著
チベット訳『金剛三昧経』覚え書 高崎直道/著
生死即涅槃 高崎直道/著
〈無情説法〉考 高崎直道/著