資料詳細

土取利行/著 -- 青土社 -- 2007.4 -- 210.2

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 TS25/210/1-2 1107531046 郷土人文庫 貸出可 在庫 iLisvirtual
書庫 TS25/210/1-2 1107359117 郷土人文庫 貸出禁止 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100106645
タイトル 縄文の音 
タイトルカナ ジョウモン ノ オト
著者 土取利行 /著  
著者カナ ツチトリ トシユキ
版表示 増補新版
出版地 東京
出版者 青土社
出版年 2007.4
ページ数 309,22p
大きさ 20cm
一般件名 縄文式文化 , 土器
NDC分類(8版) 210.2
ISBN13桁 978-4-7917-6327-6 国立国会図書館 KGWAP5502 GoogleBooks WebcatPlus
定価 2200円
内容紹介 縄文人はどんな音を奏で、その響きにどんな祈りを託したのか。音楽の始源を求めて、世界の民族音楽を訪ね歩いた異能の音楽家が、丹念な資料探査とみずみずしい感性と洞察で解き明かした、縄文音楽のラビリンス。
著者紹介 1950年香川県生まれ。音楽家、パーカッショニスト。70年代前衛ジャズの天才ドラマーとして頭角を現す。70年代よりピーター・ブルック国際劇団で演奏家、音楽監督として世界の注目を集めている。一方、世界各地で民族音楽の調査研究を続ける。87年より立光学舎を設立。