資料詳細

田村久雄傘寿記念会/編 -- 田村久雄傘寿記念会 -- 2006.9 -- K202.5

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵場所 請求記号 資料番号 資料区分 帯出区分 状態
郷土資料 K2025/T20/1-2 1107320663 郷土資料 貸出可 在庫 iLisvirtual
郷土資料 K2025/T20/1-2 1107320655 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual
書庫 K2025/T20/1-2 1107320648 郷土資料 貸出禁止 在庫 iLisvirtual

資料詳細

種別 図書
タイトルコード 1100071392
タイトル 十瓶山  2
タイトルカナ トカメヤマ
副書名 田村久雄先生傘寿記念文集
著者 田村久雄傘寿記念会 /編  
著者カナ タムラ ヒサオ サンジュ キネンカイ 
出版者 田村久雄傘寿記念会
出版年 2006.9
ページ数 155p
大きさ 30cm
NDC分類(8版) K202.5
内容注記 内容:綾川町陶 原池採取の石器について 小野秀幸/著,島根県古浦遺跡の弥生前期埋葬について 長井博志/著,北部九州との併行関係資料~弥生前期の搬入・摸倣土器の事例~ 信里芳紀/著,綾川中流域の弥生時代石器について-弥生の石器生産と大型石鏃に関するメモ- 森下英治/著,弥生時代紡錘車研究の現状と課題 片桐孝浩/著,出土木製品の用材について 西岡達哉/著,高松平野の白い土器 乗松真也/著,猫塚古墳の編年的位置について 大久保徹也/著,古代の主要施設と条里型地割~讃岐国那珂郡所在の田村廃寺より導かれる丸亀平野条里型地割施行当初の状況~ 中里伸明/著,均整唐草文軒平瓦SKH01Bに関する2、3の問題について~讃岐国分寺とその周辺でのあり方から~ 渡部明夫/著,屋島の港は城門へと通じる(屋嶋城環境復元 その1) 山元敏裕/著,四国における十三仏石造物の検討 海邊博史/著,宇多津町円通寺五輪塔について-讃岐における13・14世紀花崗岩石造物の様相-松田朝由/著,「瓦器椀の多寡が意味するもの」-12・13世紀の土器流通システムについて- 松本和彦/著,研究ノート「人形考」 北山健一郎/著,研究ノート「久保太郎右衛門と萱原用水」 多田昌浩/著,香川県における鉄道橋梁下部構造の考古学的検討 佐藤竜馬/著