香川県立図書館
図書館ホーム
標準蔵書検索
詳細蔵書検索
資料紹介
図書館カレンダー
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
1 件中、 1 件目
自然を名づける
キャロル・キサク・ヨーン/著 -- NTT出版 -- 2013.9 -- 461
新着図書お知らせメール
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵場所
請求記号
資料番号
資料区分
帯出区分
状態
一般資料
4610/Y1/
1108662915
一般
貸出可
在庫
ページの先頭へ
資料詳細
種別
図書
タイトルコード
1110156361
タイトル
自然を名づける
タイトルカナ
シゼン オ ナズケル
副書名
なぜ生物分類では直感と科学が衝突するのか
著者
キャロル・キサク・ヨーン
/著,
三中信宏
/訳,
野中香方子
/訳
著者カナ
ユン キャロル・カエスク
出版地
東京
出版者
NTT出版
出版年
2013.9
ページ数
391p
大きさ
20cm
原タイトル
Naming nature./の翻訳
一般件名
生物分類学
NDC分類(8版)
461
ISBN13桁
978-4-7571-6056-9
定価
3200円
内容紹介
18世紀の天才リンネから始まった生物分類学は、20世紀になって「魚は存在しない」との結論に至った。それはなぜか。そこには科学と直感の間の抗争があった。おもしろくて発見に満ちた1冊。
著者紹介
【ヨーン】マサチューセッツ州シャーボーン生まれ。1985年イェール大学卒。92年から「ニューヨーク・タイムズ」紙に生物学や生態学の記事を書いている。アメリカの進化生物学者・科学ジャーナリスト。著書は他に「ケイン生物学」など。,【三中】農業環境技術研究所上席研究員・東京大学大学院教授。著書「生物系統学」「系統樹思考の世界」「分類思考の世界」「進化思考の世界」「系統樹曼荼羅」など。訳書、ソーバー「過去を復元する」、カマジン「生物にとって自己組織化とは何か」など。
ページの先頭へ