入力に使用した資料

 底本の書名   郷土探訪 
                 (広報たくま 1995年(平成7年)6月〜1999年(平成11年)4月連載記事目次) 
 底本の編集者名 三豊郡詫間町役場
 底本の発行者  同上 

 入力者:香川県立図書館
 校正者:同上
 登録日    2007年12月28日


入力に関する注記  
文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。


@弁天宮 A松崎船入跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・409(平成7年6月1日)
B多度津藩郷蔵 番所跡 C伊能忠敬 本陣跡・・・・・・・・・・・・・・・・410(平成7年7月1日)
D松崎尋常小学校跡 E旧唐崎塩田跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・411(平成7年8月1日)
F長壽院・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・412(平成7年9月1日)
G小烏神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・413(平成7年10月1日)
H高札場跡 I松籟学校跡・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・414(平成7年11月1日)
J北浦の薬師堂 K旧多度津街道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・415(平成7年12月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・417(平成8年2月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・418(平成8年3月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(三)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・419(平成8年4月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(四)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・420(平成8年5月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(五)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・421(平成8年6月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(六)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・422(平成8年7月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(七)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・423(平成8年8月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(八)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・424(平成8年9月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(九)口碑伝承・霊験譚・・・・・・・・・・・・・・428(平成9年1月1日)
詫間郷総鎮守 浪打八幡宮(十)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・429(平成9年2月1日)
宗良親王とたくま〜王屋敷(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・430(平成9年3月1日)
宗良親王とたくま〜御渡石(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・431(平成9年4月1日)
宗良親王の足跡 高津神社(三)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・432(平成9年5月1日)
宗良親王の足跡(二)〜高瀬・比地〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・433(平成9年6月1日)
宗良親王の足跡(三)〜高瀬・勝間〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・434(平成9年7月1日)
宗良親王の足跡(四)〜十輪院〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・435(平成9年8月1日)
宗良親王一代記(一)〜序文・生誕〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・436(平成9年9月1日)
宗良親王一代記(二)〜建武中興〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・437(平成9年10月1日)
宗良親王一代記(三)〜歌人・宗良〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・438(平成9年11月1日)
宗良親王一代記(四)〜薨去〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・439(平成9年12月1日)
宗良親王祭神 井伊谷宮(一)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・440(平成10年1月1日)
宗良親王祭神 井伊谷宮(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・441(平成10年2月1日)
宗良親王と船積寺・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・442(平成10年3月1日)
船越八幡宮と伝承について(一)船越八幡神社・・・・・・・・・・・・・・・・443(平成10年4月1日)
八幡社誕生とその伝承について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・444(平成10年5月1日)
船越八幡宮と伝承について(二)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・445(平成10年6月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(一)・・・・・・・・446(平成10年7月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(二)・・・・・・・・447(平成10年8月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(三)・・・・・・・・448(平成10年9月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(四)・・・・・・・・449(平成10年10月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(五)・・・・・・・・450(平成10年11月1日)
詫間町指定無形民俗文化財 船越八幡宮の「オトグイ祭」(六)・・・・・・・・451(平成10年12月1日)
船越八幡神社の大祭・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・452(平成11年1月1日)
船越八幡神社の御神行(おさがり)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・453(平成11年2月1日)
船越宮御行列式目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・454(平成11年3月1日)
船越八幡神社の大祓―人型と茅の輪の行事・・・・・・・・・・・・・・・・・・455(平成11年4月1日)




                       


図書館トップページへ

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library