| |
![]() | |
□ |
入力に使用した資料 底本の書名 塩のはなし (広報たくま 1985年(昭和60年)4月〜1986年(昭和61年)6月連載記事目次) 底本の編集者名 三豊郡詫間町役場 底本の発行者 同上 入力者:香川県立図書館 校正者:同上 登録日 2007年12月27日 入力に関する注記 文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。 (1)浜の沿革・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・287(昭和60年4月1日) (2)入浜式塩田の構造・・・・・・・・・・・・・・・・・・・288(昭和60年5月1日) (3)浜子(はまこ)の作業と労働(その1)・・・・・・・・・289(昭和60年6月1日) (4)浜子(はまこ)の作業と労働(その2)・・・・・・・・・290(昭和60年7月1日) (5)浜子(はまこ)の作業と労働(その3)・・・・・・・・・291(昭和60年8月1日) (6)浜子(はまこ)の作業と労働(その4)・・・・・・・・・292(昭和60年9月1日) (7)釜屋(かまや)の構造・・・・・・・・・・・・・・・・・293(昭和60年10月1日) (8)釜炊き(かまたき)・・・・・・・・・・・・・・・・・・294(昭和60年11月1日) (9)上荷(うわに)の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・295(昭和60年12月1日) (10)仲仕(なかせ)の仕事・・・・・・・・・・・・・・・・・296(昭和61年1月1日) (11)塩の検査・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・297(昭和61年2月1日) (12)入浜式から流下式塩田へ・・・・・・・・・・・・・・・・298(昭和61年3月1日) (13)流下式塩田の構造(その1)・・・・・・・・・・・・・・299(昭和61年4月1日) (14)流下式塩田の構造(その2)・・・・・・・・・・・・・・300(昭和61年5月1日) (15)イオン交換膜による製塩方法・・・・・・・・・・・・・・301(昭和61年6月1日) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |