| |
![]() | |
□ |
入力に使用した資料 底本の書名 郷土史シリーズ (広報つだ 1993年(平成5年)7月15日〜2001年(平成13年)12月15日連載記事目次) 底本の発行者 香川県大川郡津田町役場 底本の編集者 同町役場企画開発課 入力者:香川県立図書館 校正者:同上 登録日:2007年12月28日 入力に関する注記 文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の文字番号を付した。 津田町史発見(その1)小西 忠彦(西町西) 鶴羽地区(1)大山寺尾千家のなぞ/(2)赤山古墳の謎・・・・・・・・・222(平成5年7月15日) 津田町史発見(その2)小西 忠彦(西町西) ケボ山古墳の謎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・223(平成5年8月15日) 小西 忠彦(西町西)薬師堂(地名)の謎/鶴羽城は存在したか・・・・・・・224(平成5年9月15日) 浜崎 徳一(新町) 大明神・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・225(平成5年10月15日) 小西 忠彦(西町西)扇ヶ原・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・226(平成5年11月15日) 浜崎 徳一(新町) 琴林碑を読む・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・227(平成5年12月15日) 小西 忠彦(西町西)鵜部古墳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・228(平成6年1月15日) 浜崎 徳一(新町) 藤沢南岳と琴林碑・・・・・・・・・・・・・・・・・・229(平成6年2月15日) 小西 忠彦(西町西)火山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・230(平成6年3月15日) 浜崎 コ一(新町) 賀茂神社と注連柱・・・・・・・・・・・・・・・・・・231(平成6年4月15日) 浜ア コ一(新町) 呉羽神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・233(平成6年6月15日) 浜ア コ一(新町) 呉羽神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・234(平成6年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史・・・・・・・・・・・・・・・235(平成6年8月15日) 〈相地/津田沖にニホンアシカがいたか?/鵜部半島の古墳群跡〉 浜ア コ一(新町) 松尾神社について・・・・・・・・・・・・・・・・・・236(平成6年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史・・・・・・・・・・・・・・・237(平成6年10月15日) 〈長見山北麓古墳群/木村水軍〉 浜ア コ一(新町) 松尾神社について・・・・・・・・・・・・・・・・・・238(平成6年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史・・・・・・・・・・・・・・・239(平成6年12月15日) 〈鶴羽神社と鶴羽の地名〉 浜ア コ一(新町) 八坂神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・240(平成7年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史・・・・・・・・・・・・・・・241(平成7年2月15日) 〈官府山の謎/鵜部山のいわれ〉 浜ア コ一(新町) 八坂神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・242(平成7年3月15日) 小西 忠彦(西町西)火山山頂にのろし台跡?・・・・・・・・・・・・・・・243(平成7年4月15日) 浜ア コ一(新町) 皇帝神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・244(平成7年5月15日) 小西 忠彦(西町西)相極峠の謎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・245(平成7年6月15日) 浜ア コ一(新町) 川北の天神さん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・246(平成7年7月15日) 小西 忠彦(西町西)桃の木(鶴羽)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・247(平成7年8月15日) 浜ア コ一(新町) 恵比須神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・248(平成7年9月15日) 小西 忠彦(西町西)打伏の鼻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・249(平成7年10月15日) 浜ア コ一(新町) 金刀比羅神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250(平成7年11月15日) 小西 忠彦(西町西)古代白粉石の石切場・・・・・・・・・・・・・・・・・251(平成7年12月15日) 浜ア コ一(新町) 山神社・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・252(平成8年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽弁天島〉・・・・・・・・253(平成8年2月15日) 浜ア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈野郷神社〉・・・・・・・・・254(平成8年3月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鵜部山〉・・・・・・・・・・255(平成8年4月15日) 浜ア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈稲荷神社〉・・・・・・・・・256(平成8年5月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽西町の山の神さま〉・・・257(平成8年6月15日) 浜ア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈出雲社〉・・・・・・・・・・258(平成8年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈相地峠の船頭大明神〉・・・・259(平成8年8月15日) 浜ア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈船玉(霊)さんと龍王宮〉・・260(平成8年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈火山山頂の秋葉神社〉・・・・261(平成8年10月15日) Mア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈猿田彦神社〉・・・・・・・・262(平成8年11月15日) Mア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈猿田彦神社(その二)〉・・・263(平成8年12月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈匂玉の誕〉・・・・・・・・・264(平成9年1月15日) Mア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈荒魂神社〉・・・・・・・・・265(平成9年2月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈多和神社の謎〉・・・・・・・266(平成9年3月15日) Mア コ一(新町) 地名が語る津田の郷土史〈鬼仙神社〉・・・・・・・・・267(平成9年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽東町の虚空蔵庵〉・・・・268(平成9年5月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末@・・・・・・・・・・・・・・・・・・・269(平成9年6月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末A・・・・・・・・・・・・・・・・・・・270(平成9年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽城の謎〉・・・・・・・・270(平成9年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈安養寺〉・・・・・・・・・・271(平成9年8月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末B・・・・・・・・・・・・・・・・・・・271(平成9年8月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末C・・・・・・・・・・・・・・・・・・・272(平成9年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈岩崎山四号墳の謎〉・・・・・272(平成9年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈月日貝の謎〉・・・・・・・・273(平成9年10月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末D・・・・・・・・・・・・・・・・・・・273(平成9年10月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末E・・・・・・・・・・・・・・・・・・・274(平成9年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈宝器月日貝のふるさとをたずねて〉・・・274(平成9年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈源平時代の旧跡扇ヶ原の謎〉・275(平成9年12月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末F・・・・・・・・・・・・・・・・・・・275(平成9年12月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部@・・・・・・・・・・・・・・・276(平成10年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈羽立峠山麓小古墳の謎〉・・・276(平成10年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈高速道路予定地の発掘現場探訪記〉・・・277(平成10年2月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部A・・・・・・・・・・・・・・・277(平成10年2月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部B・・・・・・・・・・・・・・・278(平成10年3月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートT〉・・・・278(平成10年3月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部C・・・・・・・・・・・・・・・279(平成10年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートU〉・・・・279(平成10年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートV〉・・・・280(平成10年5月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部D・・・・・・・・・・・・・・・280(平成10年5月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部E・・・・・・・・・・・・・・・281(平成10年6月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートW〉・・・・281(平成10年6月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部F・・・・・・・・・・・・・・・282(平成10年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートX〉・・・・282(平成10年7月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋始末 第二部G・・・・・・・・・・・・・・・283(平成10年8月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートY〉・・・・283(平成10年8月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 その@〈与田寺の増吽僧正〉・・・・・・284(平成10年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パートZ〉・・・・284(平成10年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パート[〉・・・・285(平成10年10月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのA〈与田寺の増吽僧正〉・・・・・・285(平成10年10月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのB〈津田盆踊の口説〉・・・・・・・286(平成10年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町各地名の新説 パート\〉・・・・286(平成10年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈赤山古墳の謎〉・・・・・・・287(平成10年12月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのC〈板屋の名字と地名〉・・・・・・287(平成10年12月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのD〈板屋の名字と地名〉・・・・・・288(平成11年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈雨滝城と鍛冶屋〉・・・・・・288(平成11年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈雨滝城水軍の謎〉・・・・・・289(平成11年2月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのE〈平賀源内と板屋の援助〉・・・・289(平成11年2月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈辰砂鍋の謎〉・・・・・・・・290(平成11年3月15日) Mア コ一(新町) 豪商板屋外史 そのF〈平賀源内と板屋の援助〉・・・・290(平成11年3月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈薬師堂出土の弥生壷の謎〉・・291(平成11年4月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 その@・・・・・・・・・・・・・・・291(平成11年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈岩崎四号墳の朱壺〉・・・・・292(平成11年5月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのA・・・・・・・・・・・・・・・292(平成11年5月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田産白粉石石棺の謎〉・・・293(平成11年6月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのB・・・・・・・・・・・・・・・293(平成11年6月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田産白粉石石棺の謎〉・・・294(平成11年7月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのC・・・・・・・・・・・・・・・294(平成11年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町力士伝〉(一)鉞(まさかり)弥作・・・295(平成11年8月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのD・・・・・・・・・・・・・・・295(平成11年8月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町力士伝〉その二 (二)駒嵐亀吉(三)三国獄仁作(四)岩嵐、熊川・・・296(平成11年9月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのE・・・・・・・・・・・・・・・296(平成11年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈津田町力士伝〉その三 (五)相引浦之介・・・・297(平成11年10月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのF・・・・・・・・・・・・・・・297(平成11年10月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈鶴羽中谷出土の中国古銭の謎〉・・・・298(平成11年11月15日) Mア コ一(新町) 大庄屋の上野家 そのG・・・・・・・・・・・・・・・298(平成11年11月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その@ 谷 〔テツ〕臣・・・・・299(平成11年12月15日) #「テツ」は文字番号40382 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈鶴羽中谷出土の中国古銭の謎〉・・・・299(平成11年12月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈続 鶴羽中谷出土の中国古銭の謎〉・・300(平成12年1月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのA 皆川 淇園(キエン)・・300(平成12年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈地名になったポルトガル語〉一、ビンダライ 二、ちりんさん・・・・・301(平成12年2月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのB 藤澤 東〔ガイ〕・・・・301(平成12年2月15日) #「ガイ」は文字番号21828 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田羽立十三塚今昔〉・・・・302(平成12年3月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのC 藤澤 南岳・・・・・・・302(平成12年3月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈雨滝城間道の謎〉・・・・・・303(平成12年4月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのD 長尾 雨山・・・・・・・303(平成12年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈勾玉の謎〉・・・・・・・・・304(平成12年5月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのE 僧 開量・・・・・・・304(平成12年5月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田町の黄金話〉・・・・・・305(平成12年6月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのF 丸山応挙・・・・・・・・305(平成12年6月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのG 北白川宮大妃殿下・・・・306(平成12年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史 〈鶴羽元金比羅社の磨崖の謎〉・・・・・306(平成12年7月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのH 柳原白蓮・・・・・・・・307(平成12年8月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈まぼろしの多和神社〉・・・・307(平成12年8月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのI 棟方志功・・・・・・・・308(平成12年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田町力士伝〉その四・・・・308(平成12年9月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのJ 伊能忠敬・・・・・・・・309(平成12年10月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田町力士伝〉その五・・・・309(平成12年10月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈続岩崎四号墳の朱壺〉・・・・310(平成12年11月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのK 林 芙美子・・・・・・・310(平成12年11月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのL 井上圓了・・・・・・・・311(平成12年12月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈雨滝城と山伏軍団〉・・・・・311(平成12年12月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽石で造った視石〉・・・・312(平成13年1月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのM 松平頼重・・・・・・・・312(平成13年1月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田町辰砂坑道跡?〉・・・・313(平成13年2月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのN 松平ョ儀(よりのり)・・313(平成13年2月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのO 松平ョ寿(よりなが)・・314(平成13年3月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鶴羽薬師堂の由来〉・・・・・314(平成13年3月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのP 平山郁夫・・・・・・・・315(平成13年4月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈相地観音庵の謎〉・・・・・・315(平成13年4月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのQ 今 東光・・・・・・・・316(平成13年5月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田北山山上の謎〉・・・・・316(平成13年5月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田八幡宮裏の小山は古墳?〉317(平成13年6月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのR 大迫尚道・・・・・・・・317(平成13年6月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 そのS 巖谷小波・・・・・・・・318(平成13年7月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈火山白粉石石棺の謎〉・・・・318(平成13年7月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その21 松岡 調(ミツギ)・・・319(平成13年8月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈大山神社〉・・・・・・・・・319(平成13年8月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その22 梶原景惇(カゲアツ)と景紹(カゲツグ)・・320(平成13年9月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈津田町の古代のお宝粘土〉・・320(平成13年9月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その23 赤松景福(ケイフク)・・321(平成13年10月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈火山石棺石の謎〉・・・・・・321(平成13年10月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その24 谷本薫と久家朗・・・・・322(平成13年11月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈鉄鏡の謎〉・・・・・・・・・322(平成13年11月15日) Mア コ一(新町) 津田の松原と有名人 その25 昭和天皇・・・・・・・・323(平成13年12月15日) 小西 忠彦(西町西)地名が語る津田の郷土史〈奥鶴羽の謎〉・・・・・・・・323(平成13年12月15日) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |