入力に使用した資料
底本の書名	香川県史 資料編第10巻 近世史料U (目次)
 底本の編集・発行  香川県
 底本の出版社    四国新聞社
 底本の発行     平成二年三月三十一日
入力者    近藤   
校正者    平松 伝造
入力に関する注記
	文字コードにない文字は『大漢和辞典』(諸橋轍次著 大修館書店刊)の
	文字番号を付した。

登録日   2003年1月22日
      

 

 


香川県史 10 資料編 近世史料U

  目  次

〔農 村〕
高松藩
六〇 宇足郡坂本郷吉利支丹御改帳 寛永二十一・正・・・・・・・・・・五
六一 田地下方地主請作人江申渡覚 享保十八・七−嘉永三・・・・・・四八
六二 綾野義賢大検見日誌 嘉永五・十−安政二・正・・・・・・・・・五九

丸亀藩
六三 大野原新田之儀御公儀へ万書上申留帳 寛永二十一・正−承応三・十二
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九八
六四 豊田郡之内木之郷村高帳〔ナラビニ〕名寄控 寛文四・八(#「ナラビ
   ニ」は文字番号9175)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一一七
六五 新田畑書抜帳 寛文十一−享和二・・・・・・・・・・・・・・一三二
六六 天保飢饉に付下方一統困窮一件 天保五・正−同九・十一・・・一三四
六七 稲作綿作麦作肥し覚 弘化二−慶応三・・・・・・・・・・・・一四〇

幕領
六八 小豆島池田村免定 天和三・十一・・・・・・・・・・・・・・一五一
六九 小豆島庄屋仕来書 天保七・八・・・・・・・・・・・・・・・一五五

〔ため池・水利〕
高松藩
七〇 阿野郡南萱原掛井手由来 元禄十四・十一−嘉永三・三・・・・一六三
七一 池泉合符録・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・二六一
七二 満濃池御普請一件 文政九・十・・・・・・・・・・・・・・・三六一

丸亀藩
七三 井関池由来〔ナラビニ〕水掛り池々之覚 寛永−安永三・九(#「ナラ
   ビニ」は文字番号9175)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三八四
七四 豊田郡新田村用水一件 寛文−宝暦十・十一・・・・・・・・・四二〇

幕領
七五 満濃池水掛り高帳 寛永十八・十・・・・・・・・・・・・・・四六八
七六 蛙子池築造一件 天和三・九 元禄十四・十 元禄十五・二・・四七一

〔城下町〕
高松藩
七七 高松町年寄御用留(抄) 文化六・正−文政二・四・・・・・・四七九

丸亀藩
七八 丸亀城下福島町開地由来書 元禄十六・・・・・・・・・・・・五三九
七九 丸亀城下御定目 寛保元・七・・・・・・・・・・・・・・・・五四二
八〇 銅灯籠建立一件 天保二−同五・五・・・・・・・・・・・・・五五一

〔浦 方〕
高松藩
八一 大曽瀬一件 享保十六・八−同十七・四・・・・・・・・・・・五九五

幕領
八二 塩飽島漁場関係文書 慶安五ほか・・・・・・・・・・・・・・六二六
八三 小豆島漁場関係文書 明暦二・四−天和三・十二・・・・・・・六三六
八四 石島論争に付双方口上書 元禄二・・・・・・・・・・・・・・六四四
八五 下津井村漁場横阻出入一件 享保十八・三−同十九・八・・・・六六一

〔宗 教〕
高松藩
八六 転切支丹類族死失届 元禄九・三−天明三・六・・・・・・・・六八一
八七 大坂出開帳記録 正徳三・・・・・・・・・・・・・・・・・・六八三
八八 智証大師八百五十年忌御法会之記事 元文五・九・・・・・・・六九三
八九 七箇村組念仏踊行事取遣留 文化五・七・・・・・・・・・・・七一四
九〇 高松御坊一件留 文政十三・十一−同十二 安政三・八・・・・七三七

丸亀藩
九一 寄進物記録 元禄六・正−明和五・・・・・・・・・・・・・・七四五
九二 大野原八幡宮修覆覚書 元禄六・・・・・・・・・・・・・・・七五七
九三 地蔵院予州末寺出入一件 元禄十四・九−同十五・十・・・・・七六五
九四 覚城院灌頂修行之記録 宝永五・三−天明四・二・・・・・・・七七五
九五 善通寺大塔再興雑記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・七八四
九六 丸亀御坊一件 享保十九 文久二・四・五・・・・・・・・・・八〇〇
九七 苅田大明神別当社人出入一件 寛延元−同四・・・・・・・・・八〇七
九八 柞田郷社職差縺に付被仰渡書 天保十四・十二 弘化二・三・・八一三
九九 善通寺五重塔再建綸旨御願諸記録 天保十五・八・・・・・・・八二七

幕領
一〇〇 興泉寺文書 寛永四・八−宝暦三・八・・・・・・・・・・・八七〇

朱印地
一〇一 御開帳記録 文政五・十−同六・五・・・・・・・・・・・・八七七
一〇二 金毘羅一山規則書 天保四・正・・・・・・・・・・・・・・九二四
一〇三 万御寄附物留記 嘉永六・八・・・・・・・・・・・・・・・九五四

解 説・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・九七九
あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇〇六
資料提供者・編さん関係名簿・・・・・・・・・・・・・・・・・・一〇〇八




香川県史 第十巻 資料編
       近世史料U
       (第七回配本)

  昭和六十二年三月三十日発行

     編集発行  香 川 県

     出  版  四国新聞社


図書館トップページへ                     施設案内|    

Copyright(C) 2003 KAGAWA Prefectural Library