入力に使用した資料
底本の書名   香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>No.54
 底本の編集者  香川県図書館学会
 底本の発行者  香川県図書館学会
 底本の発行日  2012年12月22日  
入力者名     片山 堯
校正者名     香川県立図書館 

登録日    2013年1月25日      

 

 




◇−◇−新聞のなかのとしょかん−◇−◇
  2012年6月〜2012年11月

◎ 図書館の力見直そう.知の地域づくりを考え
 るin高槻−(朝日6/2)
◎『みんなでつくろう学校図書館』(成田康子著.
 岩波ジュニア新書.861円)−(毎日6/3)
◎ みんな集まりクールシェア・家で、カフェで、
 図書館で−(読売6/5)
◎ 遺棄容疑で町職員逮捕・北海道の(図書館臨
 時職貝)女性不明事件−(四国.朝日.毎日.
 読売6/5)
◎ 文化財救助。広がる対象。虫の標本・子ども
 の文集まで−(朝日6/6)
◎ 成長に応じた遊びの場に・高於市「こども未
 来館」計画−(四国6/6)
◎ 高松市14年度に公文書館・今年度中に条例制
 定国分寺支所に開設へ−(毎日6/8)
◎ 学校図書館賞表彰式−(毎日6/9)
◎ 図書室を芸術作品に・粟島で島民らと目録作
 り・作家の水谷さんワークショップ−(四国
 6/10)
◎『山口昌男文庫』リニューアル・『道化の民俗学』
 資料展示も・(札幌大図書館)−(産経6/12)
◎ 図書館と「世界一古い」博物館・(英国・「ロー
 ズ・クリケット場」−(毎日6/12)
◎ 古本引き取り活用・被災地図書館再建へ・陸
 前高田−(産経6/15)
◎ ホテルのような「接客」・くまもと森都心プラ
 ザ図書館−図書館へGO!−(読売6/17)
◎ 児童との絆新聞から広がる一声−(朝日
 6/21)
◎ 凸のぬくもり被災児に・京都の86歳・手作り
 点字絵本南相馬(市立図書館)へ−(読売
 6/22)
◎ 戦後マンガ史の膨大な知見・内記稔夫さん現
 代マンガ図書館館長・肺炎のため6月1日死去・
 74歳−悼む−(毎日6/23.朝日7/2)
◎ 図書館で仕事力アップ・自宅から本の検索可
 能−(日経6/23)
◎『絵本の庭へ』(東京子ども図書館編.3600円)
−(読売6/24)
◎「祭」でイメチェン・佐賀県立鳥栖商業高校
 −読書クラブ通信−(朝日6/24)
◎ 番組保存「待った」・「事後検閲につながる」
 懸念・放送局→国会図書館−(産経6/25.
 読売6/26)
◎ ゆったり過ごす図書室良さ知る−気流−
 (読売6/26)
◎ 経験積んでも雇い止め・低い待遇ほど遠い安
 定−非正規公務員1−(朝日6/29)
◎ 自由考えるきっかけに・声優前野智昭さん・(テ
 レビアニメ「図書館戦争」−読者の夢インタ
 ビュー(読売6/29.6/30.7/2)
◎ 愛郷の言論人図書館建設・徳富蘇峰−先人
 を訪ねて−(読売7/2)
◎ 学校図書館の意義考えて−記者ノート−
 (毎日7/2)
◎ 学校司書法制化の方針−(読売7/6)
◎ 中之島図書館閉鎖で品格失墜−声−(朝
 日7/6)
◎ 米子で学校図書館研究大会−(毎日7/7)
◎ 課題図書の果たす意義.そして役割・公益社
 団法人全国学校図書館協議会理事長森田盛行さ
 ん−(毎日7/7)
◎ 韓国の「慰安婦」本図書館協会が推奨・日本
 が強制連行/罪の隠蔽に殺害−(産経7/7)
◎ 絵本読んでね5歳児に配布・丸亀市(中央図
 書館)−(四国7/10)
◎ 日食で目覚めた明察の暦・江戸時代.渋川春
 海編纂の貞享暦.京大(数学図書室)で発見
 −文化−(日経7/10)
◎ 大英博に怪人あらわる・日英新世紀3−ニッ
 ポン人・脈・記−(朝日7/10)
◎ 中之島図書館の転用は再考を−みんなの広
 場−(毎日7/11)
◎ 特技活用し図書館PR・(綾川町立図書館長岡
 田年史さん)−あの人この人−(四国7/12)
◎ 男木・女木へ出張サービス・司書が厳選の本
 を持参・高松市中央図書館−(四国7/12)
◎ 138万冊から素早く探して届けます!・大学
 最大福岡大自動書庫−(産経7/13)
◎ 児童書コーナー完全分離・市川市中央図書館
 −図書館へGO!−(読売7/15)
◎ 幾万人の手と魂の共働.血の通った建築に結
 実・旧早稲田大学図書館−(日経7/15)
◎「本のソムリエ」派遣・高松市中央図書館「読
 書の面白さ知って」−(四国7/16)
◎ 切実な本不足予算回らず・被災地の学校図書
 館−(読売7/17)
◎ 中上没後20年「熊野大学」来月・(新宮市立
 図書館内中上健次資料収集室)−(読売
 7/17.8/14.毎日7/18.朝日9/3)
◎ 児童書購入費を寄贈・小豆島LC.土庄町の
 図書館に−(毎日.産経7/20.四国7/21)
◎ 興味を知識につなげる場 −学校図書館は
 宝箱1−(四国7/20)
◎ 図書館でお泊まり・子どもたちのお気に入り
 ぬいぐるみ・観音寺(市中央図書館)−(四
 国7/21.7/29)
◎ 本に親しむきっかけに・ビブリオバトル・大阪・
 豊中市立第十七中学校−(毎日7/21)
◎ 語り合える図書館を・東京荒川区立汐入東小
 の取り組み−(毎日7/21)
◎ 始まりは40年前「児童文庫」・今井書店「本
 の学校」NPO法人に−(毎日7/21)
◎ 働くって大変.面白さも・図書館司書体験業
 務に児童奔走・善通寺(市立図書館)−(四
 国7/22)
◎ 民間委託さらに進化・開館延長/ポイント付
 与・TSUTAYA図書館.佐賀に−(日経
 7/23)
◎ 図書館が味方.司書ら無料で補助・夏休みの
 自由研究−(産経7/25)
◎ 昔話の語り季節感大切に−学校図書館は宝
 箱2−(四国7/27)
◎ 毎日10分の朝読書・高崎市立吉井西中学枚(群
 馬県)−読書クラブ通信−(朝日7/29)
◎ 図書委員の活動サポート−学校図書館は宝
 箱3−(四国8/3)
◎ 図書館本だけじゃない・子供の悩み相談・講
 演会も企画−(朝日8/6)
◎(「戦争と平和を考える」コーナー・図書館)
 −春秋−(日経8/6)
◎ 図書館の本大切に扱って−みんなの広場
 −(毎日8/7)
◎ 温度・湿度一定究極の収蔵庫・冷泉家の土蔵
 「御文庫」−(読売8/8)
◎ 意欲持つ子どもにと願い−学校図書館は宝
 箱4−(四国8/10)
◎ 平和願い「戦争展」・善通寺市立図書館−(四
 国8/12)
◎ 児童室に子ども専用ドア・東京子ども図書館
 −図書館へGO!−(読売8/12)
◎ 世界の昆虫ずらり・観音寺(市立中央図書館)
 多種多様な標本2000点−(四国8/14)
◎ コンビニ図書館人気・高松市1店舗増設・来
 月サンポート店に−(四国8/13.日経
 8/16.読売8/22)
◎「絵本の力」で子育てに自信−みんなの広場
 −(毎日8/14)
◎ 島尾文学の原点分館生活を再現・鹿児島・奄
 美市・(鹿児島県立図書館奄美分館)−(産経
 8/14)
◎ 図書館、絆生む場に・貸し出しだけじゃない・
 (兵庫県伊丹市立図書館)−(日経8/15)
◎ スタバ.新立地開拓・図書館.公園.病院.
 高速道路−(日経8/17)
◎ 肌触れ合わせるかのよう −学校図書館は
 宝箱5−(四国8/17)
◎ 絵本通じて英語を体感・坂出(市立大橋記念
 図書館)で読み聞かせ会−(四国8/18.
 8/24.読売8/30)
◎ 論文を読もう!・あらゆる分野を網羅
 −be・report−(朝日8/18)
◎「図書館力」活用して・目指すは「知的立国」
 −(毎日8/18)
◎ 甲府に新県立図書館・阿刀田さん館長に就任.
 60万冊所蔵−(毎日8/18)
◎ 身近なスポット人気・プールや図書館.量販
 店にぎわう・節電の夏.涼求め−(四国8/20)
◎ ソウルの図書館で絵本作りが始まる・(「韓日
 中子ども童話交流2012」)−(毎日8/21)
◎ 図書館は昼寝の場ではない一談話室−(産
 経8/21)
◎ 国立国会図書館が配信する「歴史的音源」
 −一日一言−(四国8/21)
◎ どうなる西日本の知中之島図書館−(毎日
 8/22)
◎ 小豆島の棚田18年間の記録・土庄(町立中央
 図書館)中塚さん写真展−(朝日8/23)
◎ 縫いぐるみがお泊まり会・坂出市立図書館企
 画児童ら12人参加−(四国8/23.毎日9/5)
◎ 出張読み聞かせも・神奈川県立二俣川看護福
 祉高校−読書クラブ通信−(朝日8/26)
◎ 読書に没頭する−気流−(読売8/26)
◎ 非正規就職1年先見えない・社会保障や収入
 正規雇用と差−(朝日8/28)
◎ 思いやり作品通じ日米児童・生徒交流・観音
 寺(市中央図書館)で絵など展示−(四国
 8/28)
◎ 読みたい本届いた・第1回97万8550円寄付・
 学校図書館げんきプロジェクト−(読売
 8/30)
◎ 赤ちゃん笑顔元気100倍・観音寺(市中央図
 書館)で写真展−(読売9/1.四国9/17)
◎ 読みたい本が多すぎて−みんなの広場−
 (毎日9/1)
◎ 雑誌進むデータベース化・明治〜戦中幅広く・
 出版社や大学・国会図書館の穴−文化−(日
 経9/1)
◎(大阪府立中之島図書館問題)−余録−(毎
 日9/2)
◎ 位置付け隅から真ん中へ・学校図書館−学
 校の風景140年−(毎日9/3)
◎ 読書で成長知る・学校図書館げんきフォーラ
 ム@岩手−(読売9/3)
◎ 絵図や古地図を通じお江戸の今昔たどる・徳
 島大図書館−(産経9/4)
◎ 図書 900 冊無断持ち出し・窃盗容疑の男「本
 が趣味」山口−(四国9/5)
◎ 1団体.1個人が受賞・12 年度ボランティア
 大賞・高松本とおはなしの部屋−(四国9/6)
◎ 学校司書配置で学力向上・島根の成果報告・
 高松(本があって人がいる学校図書館を願う会)
 −(読売9/6)
◎ 貸し出し履歴の2次利用巡り論議・公立図書
 館がCCCと提携−(毎日9/8)
◎ 世界の絵本の「宝箱」−図書館へGO!
 −(読売9/9)
◎ 政局になると密会の場に・国会図書館(東京・
 永田町)−(日経9/9)
◎ 気仙沼児童が学舎撮影・兵庫の(西宮市立鳴尾)
 図書館で写真展−(毎日9/12)
◎ 笑顔が集う読書の輪・週1度の巡回図書館出
 版も力・カンボジアのNGO・朝日国際児童図
 書普及賞−(朝日9/12)
◎ 中之島図書館の存続を願う−みんなの広場
 −(毎日9/14)
◎ 絵本読み聞かせ小中学生が練習・11月に観音
 寺(市中央図書館)でフェス−(四国9/14)
◎ 『新編バベルの図書館1アメリカ編』(J・L
 ボルヘス編纂/序文.国書刊行会5800円)−
 (読売9/16.毎日10/14)
◎ 時空を超えて書を共有・Iibrary図書館・斎藤
 希史翻訳語事情−(読売9/17)
◎ 甲村図書館を高松に・村上春樹氏の「海辺の
 カフカ」登場−(日経9/20)
◎ 図書館でビジネス講座・教育ルネサンス学ぶ
 社会人4−(読売9/20)
◎ 高松市図書館コープかがわで返却OK・来月
 から市内7店舗対応−(四国9/24)
◎ よみがえれ被災古文書・津波でカビ・腐食‥‥‥
 国会図書館修復へ−(産経9/27)
◎ 学校支援図書を寄贈・松平公益会・小学生向
 け100万円相当・(香川県立図書館)−(四国
 9/28)
◎ おすすめ本に誇り・白山市立鳥越中学校(石
 川県)−読書クラグ通信−(朝日9/30)
◎ 議論しやすく図書館進化・共同学習スペース
 登場−(日経10/1)
◎ 病気や弱視の子布の絵本で笑顔・札幌「ふき
 のとう文庫子ども図書館」−(毎日10/2)
◎「図書館ポイント」には疑問−談話室−(産
 経10/5)
◎ 図書館はワンダーランド・玄田有史さん−
 (朝日10/7)
◎ 奨励賞NGO「ミンダナオ子ども図書館」館長
 松居友さん・第3回自由都市・堺平和貢献大賞
 −(朝日10/9)
◎ 絞首刑執行平均14分・終戦直後の死刑囚46人・
 英文公文書で判明・(国立国会図書館)−(四
 国10/9)
◎ 満鉄会.終戦時の名簿を国会図書館に譲渡−
 文化往来−(日経10/12.毎日10/20)
◎ NIE・わくわく読書記事にヒント・(旭川市
 立愛宕東小学校の図書館)−(読売10/12)
◎ 納入に有利.売れ筋把握・書店が公立図書館
 を運営?−(日経10/13)
◎ 管理も運営も学生主体・山梨大学付属図書館
 子ども図書室−図書館へGO!−(読売
 10/14)
◎ 県内で進むNIE・社会問題や進路を考える・
 土庄高−(四国10/14)
◎ ポイント導入に反対7割・図書館への民間参
 入−(産経10/19)
◎ 本選び新傾向・読書週間世論調査・図書館利
 用40%−(読売10/21)
◎ 地域との絆郵便局に図書室−声−(朝日
 10/22)
◎ 報道と人権委に審理要請・週刊朝日記事の検
 証で・図書館で閲覧制限・八尾市教委−(朝日.
 産経10/25)
◎ 図書館委託支持5割超・利便性の高まりに期
 待・第66回読書世論調査−(毎日10/26)
◎ 夜に咲く図書館・京都(府立図書鮨)−(毎
 日10/27)
◎ 期待高まる地域拠点・電子情報で格差解消へ・
 未来の公共図書館像・前国立国会図書館長長尾
 真さん−(毎日10/27)
◎ 本の貸し借り通じ友達と楽しさ共有・第58回
 学校読書調査−(毎日10/27)
◎ 図書資源大国・(中之島図書館)−(読売
 10/27)
◎ 蔵書数50万冊の「アジア図書館」の事務局長・
 坂口勝春さん(69)−ひと−(朝日10/28)
◎ 先輩は寺田寅彦・高知県立高知迫手前高校
 −読書クラブ通信−(朝日10/28)
◎ 高校生に読み聞かせ・坂出工「本の世界に人
 り込めた」−(四国10/29)
◎ 図書館貸し出し最高・10年度児童1人年26冊・
 漫画増.不況も影響か−(四国.産経.日経
 11/1)
◎ 絵巻で見たい!読みたい!・「古典の日」制定
 に合わせ・(香川)県立図書館で企画展−(四
 国10/31.読売11/4)
◎ 日本点字図書館主催の「本間一夫文化賞」を
 受賞する・浅川智恵子さん(53)−顔−(読
 売11/6)
◎ 日本生協連が寄付・(学校図書館げんきプロ
 ジェクト)−(読売11/6)
◎ 山田養蜂場が寄付・学校図書プロジェクト
 −(読売11/8)
◎ 両陛下が宮内庁書陵部を視察−(四国.日
 経11/9)
◎ 学校図書館フォーラム・東京学芸大−(読
 売11/11)
◎ 7市町に児童書贈る・たまや300万円分・
 (高松市中央図書館)−(四国11/13)
◎ 中之島図書館の行方−発信箱−(毎日
 11/15)
◎ 楽しさの宝庫本の海へ誘う・図書館で歌舞伎
 展やジャズコンサート−(日経11/17)
◎ 図書館に席取りバッグ・(茨木市立中央図書館)
 −いい日本みつけた−(産経11/18)
◎ だれにも居心地良い空間・東京都北区立中央
 図書館−図書館へGO!−(読売11/18)
◎ 米国の日本研究を支える大学図書館司書・横
 田カーター啓子さん(56)−ひと−(朝日
 11/20)
◎ 佐賀県立図書館閲覧中止・出自掲載週刊朝日・
 香川(県立)は貸し出しせず−(四国
 11/20.読売11/21)
◎ 絵本作家・川端(誠)さん講演・24・25日に
 子ども読書フェス・観音寺(市中央図書館)
 −(四国11/23)
◎ 善通寺西高跡地に消防新庁舎を建設・(市民会
 館内の市立図書館を移設)・市が県から購入来年
 度着工へ−(四国11/28)
◎ がん時代図書館と医療の連携模索・横浜で討
 論会−(産経11/30)
◎ 立教未来計画と図書館−リベラルアーツの
 かたちvol.5−(産経11/30)
◎「今週の本棚」に生きる丸谷さん−みんなの
 広場−(毎日11/30)




図書館トップページへ

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library