| |
![]() | |
□ |
底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん> No46 底本の編集者 香川県図書館学会 底本の発行所 香川県図書館学会 収録期間 2008年6月1日〜2008年11月31日 入力者 片山 堯 校正者 艮紫津代 登録日 2009年2月3日
|
![]() | |
□ |
No.46 2008年6月〜2008年11月 ◎ 育児関連図書コーナー開設・高松市中央 図書館−朝日,四国6/4,読売6/28) ◎ 府民の知恵袋SOS・橋下・大阪府知事の財政 再建案で・社会・労働運動の専門図書館,管 理委託打ち切りへ−(朝日6/6) ◎ 親子が人形劇楽しむ・土庄中央図書館− おりーぶ通信−(四国6/8) ◎ HPも開設,活用術探る・大阪府立中央図 書館司書西尾恵一さんに聞く−本と出合う −(朝日6/8) ◎ 生涯学習センター整備へ・来年度完成目指 す図書館.資料館併設−綾川町−(四国 6/10) ◎ お父さんの子育て応援・役立つ本200冊 貸し出し・(香川)県立図書館− (毎日6/15,朝日6/18,産経6/30) ◎ 新図書館開館読書ざんまい・(赤磐市) −ちまた−(山陽6/16) ◎ 大学が学術雑誌買えない・値上り,予算 減で・(大学図書館)−(読売6/18,朝 日8/11) ◎(高松)香川図書館月曜開館へ・来年から高 松市同日休館見直し−(四国・毎日6/24, 読売8/10) ◎ 学びの拠点として活用・学校図書館賞に千 葉・袖ケ浦市立平川中−(毎日6/25) ◎ 情報集め地域の核に・貸出数は全国トップ・ 滋賀県の図書館−列島発−(朝日6/29) ◎ 使いやすさに喜びの声・(坂出市立)大橋記 念図書館の学校支援−SCRAMBLE讃岐−(四国 6/30) ◎「歴史の基礎」収集・国会図書館公開座談会 ネット情報保存へ研究も・納本制度60年− (山陽7/1) ◎“図書館の図書館”なくなれば……・国際児 童文学館・橋下改革大阪文化の行方上−(産 経7/3) ◎ 図書館カモシカたねぇ・自動ドアから悠然 と入る・富山・舟橋(村立図書館)−(朝日 7/4) ◎ 読書は生きる力の源泉・図書館はサポート 役−第54回青少年読書感想文全国コンクー ル−(毎日7/5) ◎ 学校図書館にはどんな本があるの?・課題 図書が上位にゾロリも人気です−学ぶ− (朝日7/6) ◎ 文集は個人情報?・茨城・土浦市教委図書 館から回収−(毎日7/6) ◎「図書館友の会」が交歓・(土庄)・(坂出 市立大橋記念)−オリーブ通信−(四国 7/13) ◎ 音楽で図書館建てたい・フロー・ライダー・ 芸能ダイアリー−(四国7/13) ◎ 高松・松島図書館ロッカーで財布盗難−(読 売,四国7/18,山陽7/19) ◎ 名車をイラストで紹介・(土庄町立中央図書 館)−(山陽7/26) ◎「スーパー司書」認定も・図書館職員レベル アップ・文科省有識者会議−(日経7/27) ◎ 平和生ましめんかな・栗原貞子さん遺族が 寄贈・原稿・書籍130箱・広島女学院大に文 庫−(毎日7/29,朝日7/30) ◎ 図書委員となり,さらに本好きに−みんな の広場−(毎日7/30) ◎ 本の魅力を発信子供専門図書館−新教育の 森−(毎日8/4) ◎ 楽しさ伝える情報誌発行・(東京都荒川区 立)南千住図書館清野愛子さんに聞く−本 と出合う−(朝日8/10) ◎ 唐傘お化けやドラキュラフランケンもいる ゾ〜・丸亀・中央図書館ロビー怪談本いっぱ い展−(毎日8/15,読売8/16) ◎ 入館者数が400万人突破・岡山県立図書館 −(山陽8/16,8/20) ◎ 米兵資料閲覧禁止・ジャーナリストが国会 図書館を提訴−(毎日8/22) ◎ 学校図書館研究大会新聞活用例の報告も・ 熊本市で開催−(毎日8/27) ◎ 量と質向上へ図書館振興策を−ちまた− (山陽8/27) ◎ 近代の本ネット公開10万点に・国立国会 図書館のデジタルライブラリー−(朝日 8/27) ◎ 子ども陶芸家の力作130点ずらり・(香川) 県立図書館で作品展−(四国8/30) ◎ 世界で一つの絵本作りに熱中・土庄中央図 書館−おり〜ぶ通信−(四国8/31) ◎ 学校図書館を考える・高松で6日課題や現 状報告−(朝日9/2) ◎ 国会図書館がイベント・古書などの閲覧を 解説−(朝日9/7) ◎ NPO「ラオスのこども」に・IBBY・朝日 国際児童図書普及賞・出版本67万冊,図書室 寄贈も−(朝日9/7) ◎ 秋は図書館を楽しもう・暮らしと仕事の交 流拠点に−(日経9/13) ◎ 学校図書館予算不足が悩み−(毎日9/20) ◎ 司書の充実を−聞いて聞かせて−(朝日 9/28) ◎ 図書館の授業活用に遅れ・学校図書館− (日経9/29) ◎ 国会図書館の閲覧制限知る権利巡り波紋・北大 でも,協会は見直し要請−(毎日10/5) ◎ 利用好調だが陰りも・岡山県立図書館入館者, 貸出冊数3年連続日本−(山陽10/5) ◎ 昔懐かしマッチ2000点・食堂,旅館など 描く・(坂出)市立大橋記念図書館− (四国10/10) ◎ 北の国のNIE・メディア教育を支える学校 図書館−(山陽10/12) ◎ 若者に図書館就労体験・発達障害者を支援 −街かど人物館−(日経10/13) ◎ 「24時間開放」続々・図書館・自習室・演習 室・実験室……国際教養大,京都大,会津大 −(朝日10/20) ◎ アットホームな雰囲気・図書館の充実を熱 望−奈良女子大−(読売10/20) ◎ 活字離れどうする・来月「図書館サミット」 −(読売10/24) ◎ 働くことは大変・坂出商高職場体験で意義 学ぶ−坂出市立大橋記念図書館−(四国 10/24) ◎ 図書館利用していますか−私もひと言− (日経10/25) ◎ 増えるPOP参考派・ネットで本購入倍増・ 7割「図書館利用しない」・第62回読書世論調 査−(毎日10/26) ◎ 学校図書館充実を・子どもの読書環境整備 推進フォーラム−(毎日10/27) ◎ 図書館の背後にある思想と欲望・A・マ ングェル,野中邦子訳『図書館 愛書家の楽 園』(白水社)−文芸時評10月−(毎日 10/28,11/2,日経,読売11/9,朝日, 山陽11/30) ◎ 司書教諭「問う力」指導・考える力9−教 育ルネサンス954−(読売10/31) ◎ 労働図書館完全民営化・存続労使で支えて −単眼複眼−(朝日11/2) ◎ ご存じ「妖怪」香川大に集合・8月まで図 書館で企画展−(朝日11/3) ◎ 11人5団体1施設表彰・6月「図書館うさ ぎ」など・(香川県)教育文化功労者−(読 売11/4) ◎ 30超す図書館設計の権威・建築家鬼頭梓さ ん・8月20日,前立腺がんで死去,82歳− 追悼抄−(読売11/5) ◎ マニフェスト・公共図書館でも閲覧を−私 の視点−(朝日11/6) ◎ 美術館と図書館−風の響き・浅野秀剛− (毎日1/8) ◎ 琴の演奏や抹茶接待・子どもお月見会に ぎわう・坂出市立大橋記念図書館−(四国 11/9) ◎ 「よむレンジャー」がセレクト・狭山市立中 央図書館司書矢島えり子さんに聞く−本と出 合う−(朝日11/9) ◎ 公立図書館不明本28万冊・昨年度主要都市 被害額4億円超−(読売11/9) ◎ 図書館の本利用効率を考えよう−気流− (読売11/11) ◎ 図書館サミット開幕−(読売11/13) ◎「曽根崎心中」の完本発見・尼崎で15日 から公開・富山県黒部市立図書館−(朝日 11/15) ◎ 本を借りに行こう−デスクノート−(山 陽11/15) ◎ 大正・昭和名盤デジタル化・6万点保存, 公開へ・国会図書館など−(日経11/15) ◎ 図書館の本28万冊消える・予想超える被害 あまりに悲しい.低下するモラルそれは犯罪 です−気流−(読売11/18) ◎ 未来も「知」の案内人・シンポジウム「情 報の海」第2回沈まぬ「図書館」丸−(読 売11/19) ◎ 図書館のあり方議論・IT化に可能性と懸念 −(読売11/19) ◎ 科学の本の楽しさどう伝える?・教員や司 書,書店員ら意見交換−(読売11/20) ◎ 職員録閲覧禁止の動き・国会図書館など −(朝日11/22) ◎ 若き日の愛読書図書館で再会−ちまた −(山陽11/23) ◎ 図書館で閲覧可能・中央官庁「職員録」特 別な手続き不要・元次官ら連続殺傷−(四 国11/26) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |