底本の書名   香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 定本の発行   2007年12月22日
 定本の収録期間 2007年6月〜2007年11月

 入力者     片山 堯
 校正者     柳田 強

 登録日   2008年3月11日
      

 

 



No.44     2007年6月〜2007年11月

◎ い業研究30年の成果・貴重な資料−図書
 館ワンダーランド130−(山陽6/3)
◎「無線不使用」裏付ける日誌・米の図書館(メ
 リーランド大)で発見・真珠湾攻撃で旧日本
 軍−(朝日6/8)
◎ 図書館の使い方が広がってきたんだって?・
 落第忍者乱太郎の学問のススメ−−(朝日
 6/10)
◎ 朝も授業も図書館で・たより3種類/貸出
 数3倍に・山形県鶴岡市立朝暘第一小学校−
 (朝日6/17)
◎ 会えない利用者と交流・録音図書−図書
 館ワンダーランド131−(山陽6/17)
◎ 図書館フェス親子で楽しんで−ちまた−
 (山陽6/24)
◎ 育児本1700冊親ら応援・サークル・催し
 案内も常設・(香川)県立図書館に特設コー
 ナー−(朝日6/28)
◎ 県内最大規模の独立棟・(岡山朝日高校)
 新図書館−(山陽7/1)
◎ 楽しく読み聞かせ・赤ちゃんにも−図書館
 ワンダーランド132−(山陽7/1)
◎ バチカン図書館が3年休館−(四国7/2)
◎ 本やおもちゃ親子で楽しむ・子ども文庫ま
 つり盛況−−高松・香川(図書館)−(四国
 7/9)
◎ 「おかげで満杯」受け入れを辞退・「善意の
 図書」43万冊に・福島・矢祭町(図書館)
 −(四国7/9)
◎ 利用者の使いこなしカギ・図書館サービス
 −(四国7/14)
◎ 良い本と出合うために・学校図書館の充実
 図る・第53回読書感想文コンクール特集--
 (毎日7/14)
◎ 本の楽しさ考える・交流会が読み聞かせ
 発表・図書館ボランティアネット−(四国
 7/15)
◎ 子ども向け企画多彩に・夏休みの岡山県内
 図書館−(山陽7/15)
◎ 図書館を使いこなそう・調べ学習コンクー
 ル−(読売7/16)
◎ 贈られた本で図書館・徳島祖谷村図書室
 −ネットワーク四国一(四国7/17)
◎ 図書館めぐる1年概況,資料を集録・『図
 書館年鑑2007』刊行−情報フォルダー−(朝
 日7/22)
◎ 館内無料・強い味方に・専門データベー
 ス−図書館ワンダーランド133−(山陽
 7/22)
◎ 夏休み親子で図書館探訪・東京・上野国際
 子ども図書館−(毎日7/25)
◎ 司馬さん中学時代の作文みつかる・「学校
 イヤ」から図書館通い−(産経7/28)
◎ 詩に込める「反核の願い」・四国学院大(図
 書館)で朗読の集い−(四国7/28)
◎ 高校図書館舞台に小説・作家の橋本(紡)
 さん−教える−(朝日7/29)
◎ 役立つ活動へ正念場・減る専任職員,資料
 費−国書館ワンダーランド134−(山陽
 7/29)
◎ 4人組のリアルな青春・伊藤たかみ 『ぎぶ
 そん』(ポプラ社1,365円)・大谷場中・司書
 教諭松島さんに聞く−本と出合う学校図書
 館にて−(朝日8/5)
◎ 月一度の移動図書館楽しみ−子ども記者
 だより−(四国8/5)
◎ 図書館に手づくり置物−おりーぶトピッ
  クス−(四国8/7)
◎ 学校図書館の格差も誠に悲しい−みんな
 の広場−(毎日8/8)
◎ 大学受験生らに図書館を開放・香川大,今
 月中−(朝日8/9)
◎ 図書館へ5万円贈る・土庄小豆島ライオン
 ズクラブ−(読売8/9)
◎ (香川)県立図書館子育て支援コーナー好
 評・開設2か月で4,500冊貸し出し−(読
 売8/19)
◎ 幅広い海事書1,000冊・津野熊文庫−図書
 館ワンダーランド135−(山陽8/19)
◎ 住民の寄贈で盛況の図書室−文庫本(上)
 −声−(朝日8/22)
◎ 「聴く図書」より身近に・作成,一般図書
 館でも・視覚障害者向け,朗読録音−(日
 経8/25)
◎ (香川)県立図書館で過去記録検索−子ど
 も記者だより−(四国8/26)
◎ 市町村の財政事情背景・伸び悩む学校図書
 冊数−教育NOW−(山陽8/26)
◎ 「名所」で学生奪え・照明・空調自在・成
 蹊大図書館−大学のユニーク建物(上)−
 (朝日8/27)
◎ 社会の変化に対応・新サービス−図書館
 ワンダーランド136−(山陽9/2)
◎ かけ持ちは「老後の保険」・「トリプル」で
 も月収10万円−歩き続ける女たちB一働
 く−(朝日9/7)
◎ 大モスク建設論争・名目賃料・図書館併設
 ……(フランス)−世界発2007−(朝日
 9/7)
◎ 読書の楽しみ知って・作家・小川洋子の思
 い・岡山・朝日高の図書館−(山陽9/11)
◎ 豪関連資料2万点最大図書館開設へ・追手
 門学院大−(読売9/12)
◎ 公立図書館で閲覧中止・少年調書掲載本
 −(読売9/16,9/18,朝日,四国,山陽
 9/17)
◎ 日常的対話で育つ・信頼の基本−図書館
 ワンダーランド137(山陽9/16)
◎ 読書欲持てる図書室にして−ちまた−
 (山陽9/17)
◎ ネット予約可能に・高松市図書館来年2月
 から−(四国9/19)
◎ アフリカなどの絵本原画を展示・東京上野
 (国立国会図書館国際子ども図書館)−(毎
 日9/26)
◎ 騒々しさに見た図書館の危機−みんなの
 広場−(毎日9/27)
◎ 郷土情報デジタル化・県民参加型サービ
 ス−図書館ワンダーランド138−(山陽
 9/30)
◎ 12万冊データ化・「文化支配」警戒も・グー
 グルと慶大図書館の連携−(読売10/3)
◎ 図書室の蔵書内容充実望む−ちまた−(山
 陽10/6)
◎ 図書館を一般開放・地域の中核情報センター
 へ・徳島文理大香川校−(四国10/10)
◎ 地域の情報拠点に・(高松)香川図書館オー
 プン記念講演会−(四国10/11)
◎ 「騒がしい図書館」解消に動こう−みんな
 の広場−(毎日10/11)
◎ 個性豊かな塗り絵・津山市立図書館前に
 883点・まなびピアPR−(山陽10/12)
◎ 落書きされた本泣いていますよ−気流−
 (読売10/13)
◎ 2年連続全国トップ・06年度入館者,貸出
 冊数・岡山県立図書館−(山陽10/17)
◎ 図書館力・学生に代わり論文文献集め・法
 政大学−変わる教育−(読売10/20)
◎ 足運ぶきっかけに・大人向け行事−図書館
 ワンダーランド139(山陽10/21)
◎ 6500作DVD集約・8000図書館に配布・
 太宰「人間失格」や漱石「こころ」・青空文
 庫−(四国10/26)
◎ 本の世界へと導いて・読解力高める教育を・
 国際子ども図書館館長斎藤友紀子さん−(毎
 日10/27)
◎ 香川大(図書館)で神原文庫資料展・外国
 語学習の変遷たどる−(毎日10/30)
◎ 身勝手な図書館利用者迷惑−みんなの広場
 −(毎日10/31)
◎ 身近な図書館自分の本棚に−ちまた−(山
 陽11/2)
◎ 与謝野晶子の未発表作か・写真台紙裏に短
 歌見つかる・立命館大図書館−(山陽,四国
 11/3)
◎ 教科書にない世界・立教女学院・司書教諭
 清水学さんに聞く−本と出合う学校図書館に
 て−(朝日11/4)
◎ 意外に,多彩に楽しめる・洋書−図書館
 ワンダーランド140−(山陽11/4)
◎ 図書館で選ぶ楽しみ−サンデーひろば・
 読書−(読売11/4)
◎ 点字楽譜役立てて・高松の平井さん展示図
 書館(東京)に原版寄贈−(山陽11/5)
◎ 大事に扱いたい図書館の本−オピニオン
 −(四国11/12)
◎ 関西のユニーク図書館案内書・『BOOKMAP
 関西図書館あんない』(創元社)−(山陽
 11/18)
◎ 資料費減少が響く・貸し出し低下−図書
 館ワンダーランド141(山陽11/18)
◎ 学校図書購入に遅れ・自治体の7割「後回
 し」・学習に影響も−(日経11/24)
◎ 5市1町に児童図書寄贈・高松のたまや
 −(四国11/24)
◎ 「高松時代に作風変化」・2市文化交流で帯
 広市図書館長・歌人・中城ふみ子を語る−(山
 陽11/26)
◎ 図書館での読書80歳の至福−みんなの広
 場−(毎日国11/28)
◎ 図書館での応対親切で好感持つ−気流−
 (読売11/28)



図書館トップページへ

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library