底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん>
 収録期間  2005年12月17日 No40
 入力者   片山 堯
 校正者   平松 伝造
 登録日   2006年2月6日
      

 

 


   No.40     2005年6月〜2005年11月

○ 宮本輝ミュージアム開館・母校・追手門学院大学図書館に−(毎日6/4)
○ 「自殺したくなったら、図書館へ行こう」・能登川町立図書館−余録−(毎日6/6)
○ 高校図書館を全焼。兵庫・市川生徒ら200人避難−(読売6/7)
○ 名簿閲覧23図書館「制限・検討」・都道府県47施設個人情報に配慮・「公開は使命」
  の声も−(朝日6/10)
○ HPで貴重資料閲覧・デジタル情報化−図書館ワンダーランド84(山陽6/12)
○ 役立つ図書館の「十進分類法」−みんなの広場−(毎日6/12)
○ 20億円図書館を寄付・篤志家、京大に−(毎日、朝日6/15)
○ 図書館の謎知ったよ・まつりで探検ツアー参加−(四国6/19)
○ 現場に最新の情報を・支える・医学図書館司書−(朝日6/20)
○ 蔵書探索や予約携帯でできるよ・来月から岡山県立図書館−(山陽6/28)
○ 綾歌図書館が移転オープン・年間2万5000人の利用目指す・丸亀−(四国7/2、朝日
  7/5、読売7/7)
○ 指定市目指し雑誌が消えた・堺市の図書館−声−(朝日7/3)
○ ルール守りきっちり・個人情報の保護−図書館ワンダーランド85−(山陽7/3)
○ 読書は心を鍛える・公立図書館充実を・第51回読書感想文コンクール特集−(毎日
  7/3)
○ 鳥取で専任司書教諭を2人配置−(毎日7/3)
○ 図書館内の携帯マナーを守って−気流−(読売7/5)
○ 図書館の本を大切に扱って−ちまた−(山陽7/7)
○ 子ども向け行事充実・夏の楽しみ−図書館ワンダーランド86−(山陽7/10)
○ 「著者の利益侵害」・公立図書館の蔵書独断廃棄・最高裁初判断「つくる会」逆転勝
  訴へ・船橋市立西図書館−(四国・朝日・読売・毎日・産経・山陽7/15、読売7/16、
  山陽7/17)
○ 梅雨の日は図書館で本探し−談話室−(産経7/18)
○ 図書館職員の気遣いに感謝−ちまた−(山陽7/22)
○ 船で島へ本届ける・移動図書館−図書館ワンダーランド87−(山陽7/24)
○ 子どもが図書館フル活用・読書推進活動に定評ある東京都三鷹市立第四小−本はとも
  だち−(毎日7/27)
○ 学校図書館賞の奨励賞・県立高松工芸高に−(毎日7/27)
○ 小中学校少人数学級見送り・文部省方針司書教諭配置を優先−(読売7/30)
○ 患者と医者本で橋渡し・大阪厚生年金病院−泉−(読売7/31)
○ 受験勉強は大学で・高校生に図書館開放・香川大が8〜31日−(四国8/3、朝旧8/12)
○ 本1万冊ぬれる・岡山中央図書館天井から水漏れ−(山陽8/6)
○ 大学図書館の幅広い利用を−「みんなの広場−(毎日8/7)
○ 未所蔵本を貸し借り・館の連携−図書館ワンダーランド88−(山陽8/7)
○ 理念実現知恵試される行政−文字・活字文化振興法が成立−(朝日8/15)
○ 細菌兵器の開発詳述・人体解剖記録など公開へ・731部隊の秘密論文集−米議会図書
  館−(四国、山陽8/17)
○ テキサス州で誘致合戦・ローラ婦人「決定左右?」・大統領記念図書館−(四国8/18)
○ 心強い「お話おばちゃん」・ボランティア−図書館ワンダーランド89−(山陽8/21)
○ 愛国者法に揺れる図書館・利用者もFBIに筒抜け−アメリカ報告コネティカット州
  から−(読売8/21)
○ 拘置容疑者の一覧表・図書館で借りた本開いたら、広島、府中署流出を謝罪−(読売
  8/23、産経・山陽8/24)
○ 感性を育て心安らぐ学校図書館−みんなの広場−(毎日8/23)
○ アフリカの現状知るきっかけに・来月、東京で「絵本原画と児童書展」・次は移動図
  書館寄贈−(毎88/24)
○ 出版界から期待と注文、文字・活字文化振興法−単眼複眼−(朝日8/25)
○ 宿題追い込み・高松市図書館小中生であふれる−(四国8/29)
○ 津波遺児に図書館を−泉−(読売8/29)
○ 一室すべて「黒岩ワールド」・著書や叢書など820冊図書館内に展示一般にも公開へ・
  母校の奈良・大宇陀高−(毎日9/2)
○ 連携し具体化を、文字・活字文化振興法−図書館ワンダーランド90−(山陽9/4)
○ 入館早くも100万人・立地や豊富な蔵書人気・岡山県立図書館−(山陽9/4)
○ シニア向け図書館開館・東京・自由が丘−(毎日9/4)
○ アフガンの子どもたちに本を・地域丈庫に蔵書40種類だけ・現地語絵本の制作資金不
  足−(読売9/4)
○ 便利な図書のネット貸し出し町−ちまた−(山陽9/5)
○ 現役は終わらない・「第二の人生」支援事業続々・専門図書館・ブログ代行など−
  (産経9/6)
○ 120点閲覧制限・所蔵本「児童ポルノ」の疑い・改正法施行「所持自体違法」指摘も・
  悩む国会図書館−(読売9/6)
○ 治療の情報探しや疑問解決・司書、看護師が“助っ人”・東京女子医大病院患者か学
  ぶ「情報館」−(読売9/7)
○ 図書館の分館合併機に整備・市南部と香川郡サービスを向上・高松市が方針−(四国
  9/15)
○ 明治15年の高松城・天守閣の写真発見・英の大学図書館で・復元機運に弾み−(四国
  9/15、毎日9/16、読売9/25、産経10/4)
○ “出合い”の手伝いを・子ども読書推進−図書館ワンダーランド91−(山陽9/18)
○ 学校に“専業”司書派遣・図書館の力1−教育ルネサンス164−(読売9/21)
○ “民営”続々新サービス・図書館の力2−教育ルネサンス165−(読売9/2)
○ 本好き受験生、大学図書館楽しみ−みんなの広場−(毎日9/22)
○ 良い司書招き館長に・図書館の力3−教育ルネサンス166−(読売9/23)
○ 利用サービス拡充・ネット予約を導入・貸し出し冊数倍増・12月から県立図書館(香
  川)−(四国9/24)
○ 学校なのに本不足・図書館の力4−哉育ルネサンス167−(統売9/27)
○ 24時間貸出し中・図書館の力5−教育ルネサンス168−(読売9/28)
○ 学校と連携本を共有・図書館の力6−教育ルネサンス169−(読売9/29)
○ ワクワクする場であって与那原恵さんに聞く・図書館の力7−教育ルネサンス170−
  (読売9/30)
○ 利用促すコンビニ“窓口”・図書館の力8−教育ルネサンス171−(読売10/1)
○ 利用者に大変好評・乳幼児一時預かり−図書館ワンダーランド92−(山陽10/2)
○ 一回の貸し出し5冊から10冊に・県立図書館(香川)が12月13日から−(毎日10/3)
○ 「小さな役所」補完期待・善通寺市総合サービス会社市立図書館のパート職員など
  (読売10/3)
○ 特定図書の廃棄で捨てたのは何か・多様な見方学び育つ「考える力」・加藤秀俊−正
  論−(産経10/4)
○ 日曜・祝日なぜ休む?読者の声・図書館の力9−教育ルネサンス170−(読売10/4)
○ 子供を導く学校司書・図書館の力10−教育ルネサンス173−(読売10/5)
○ 充実度はお役所次第・図書館の力11−教育ルネサンス174−(読売10/6)
○ 図書館で読書も立派な勉強−談話室−(産経10/6)
○ 定年後を豊かに蔵書リスト作成・「団塊の世代」向け・県立図書館(香川)−(朝日
  10/6)
○ 理想は「情報センター」・豊田恭子さんに聞く・図書館の力12−教育ルネサンス175−
  (読売10/7)
○ 正規の司書を学校に・梅本恵さんに聞く・図書館の力13−教育ルネサンス176−(読売
  10/8)
○ 雨にぬらし図書館に平謝り−談話室−(産経10/15)
○ 子ども喜ぶ顔楽しみ・パネルシアター−図書館ワンダーランド93−(山陽10/16)
○ 本に関心を持って・高松(県立図書館)で22日「秋のこども読書まつり」−(毎日
  10/18)
○ 図書館利用して本多く読みたい−ちまた−(山陽10/25)
○ 「利用」は横ばい29%・「娯楽・趣味の情報収集」最多・図書館−特集第59回読書世
  論調査−(毎日10/26)
○ デジタル機器配置を・自由に使えるPC増・「司書」求める声は少なく・(学校)図
  書館利用策−特集第51回学校読書調査−(毎日10/27)
○ 子どもを本の世界へ・(香川)県立図書館で読み聞かせ・きょうから読書週間−(四
  国10/27)
○ 行事がいっぱい・読書週間−図書館ワンダーランド94−(山陽10/30)
○ 2万4000人分の人生ぎっしり・自費出版ライブラリー館長伊藤晋さん(66)−顔−(読
  売10/31)
○ 思い出図書室娘の出合いは−声−(朝旧11/2)
○ 新聞錦絵にみる明治の世情・香大付属図書館で資料展−(産経11/4)
○ 図書館ビジネス応援・公立「冬の時代」に評判上々・起業相談・ファッションショー
  ・融資紹介−(朝旧11/6)
○ 消えた文献・(倉敷市立中央図書館)−今日のノート−(読売11/8)
○ 江戸初期の大阪城絵図・島根大図書館で発見−(産経11/11)
○ 図書館予算増額など国・自治体に求める・文芸関連5団体が声明−(朝日11/15)
○ 思いをつなぐために・高橋豊−発信箱−(毎日11/15)
○ 図書館から162冊盗まれる?・兵庫・たつの−(朝日11/16)
○ より便利、使いやすく・来月13日から新システム・(香川)県立図書館−県政ジャー
  ナル−(四国11/18)
○ 目指せ!「読書王」・小学生対象褒美にバッジ・土佐清水市立図書館−(山陽11/18)
○ 遠くで借り近くで返す・合併の効用−図書館ワンダーランド95−(山陽11/20)
○ 県文化会館所蔵作品18点を展示・土庄町立中央図書館−(産経11/21)
○ 図書館改修に1750万円を補正・内海−町議会−(四国11/22)
○ 患者発の“生き方情報”を・図書館に「闘病記文庫」の設置を進める石井保志さん
  (40)−支えるきもち−(読売11/22)
○ 竹島上陸の記録まとめる・図書館創設など教育に尽力・郷土史家・奥原碧雲・島根県
  ふるさと人国記−(産経11/23)
○ 借りた図書をエクセル入力−声−(朝日11/24)
○ 能楽素描を電子化・洋画家・須田国太郎の5000点−阪大図書館−(四国11/25)
○ 船橋市に2万4000円賠償命令・「つくる会」著書廃棄訴訟・差し戻し控訴審・東京高裁
  −(産経、読売11/25)
○ 寂しい図書館「紛失中」の表示−みんなの広場−(毎日11/27)
○ 『図書館力をつけよう』近江哲史著(日外アソシエ−ツ、1900円)−BOOK−(朝
  日11/30)


図書館トップページへ

Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library