| |
![]() | |
□ |
底本の書名 香川県図書館学会会報<新聞のなかのとしょかん> 収録期間 2004年12月24日 No38 入力者 片山 堯 校正者 平松 伝造 登録日 2005年8月25日
|
![]() | |
□ |
No.38 2004年6月〜2004年11月 ○ 読書活動充実へ・学校図書館の補助員研修会66人役割学ぶ・善通寺 −オリ−ブ通信−(四国6/1) ○ 図書館の内部知る・事務室、書庫を見学・県立図書館−(四国6/6) ○ 講座や展示・活動多彩・生涯学習の拠点 −図書館パノラマ・全国大会に向けて21−(四国6/6) ○ 地域の偉人次世代に・池田長発−図書館ワンダ−ランド63−(山陽6/7) ○ 年間5,000冊を市町へ・協力貸し出し−図書館パノラマ・全国大会に向けて22−(四国6/13) ○ 学校全体が図書館・活字文化特集「学校と本」・本を読もう−(読売6/17) ○ 公共図書館運営への住民参加目指そう・前川芳久−私の視点−(朝日6/19) ○ ネットで蔵書を検索・県外との貸し借り −図書館パノラマ・全国大会に向けて23−(四国6/20) ○ 夢持ち続ける人々『夢は翼をつけて』 (ヨシコ・ウチダ作.吉田悠紀子訳.ひくまの出版.1,575円) −学校図書館から−(山陽6/20) ○ 知の拠点新岡山県立図書館・9月25日開館へ準備着々−(山陽6/20) ○ 微妙に違う樹高、樹齢・仏法寺のイチョウ−図書館ワンダ−ランド64−(山陽6/21) ○ 手荷物持ち込み禁止・本の紛失防止狙い−高松市図書館−(産経6/21) ○ 地域の雑誌そろえる・身近な情報−図書館パノラマ・全国大会に向けて24−(四国6/27) ○ 図書館の本を傷つけないで−ちまた−(山陽6/29) ○ 図書館の書物大切に扱おう−ちまた−(山陽7/2) ○ 貸し出し予約も可能・ネットで蔵書検索 −図書館パノラマ・全国大会に向けて25−(四国7/4) ○ 大学図書館へいらっしゃ〜い夏休み.中高生のアナタ−(朝日7/4) ○ 収集・保存に一役・郷土資料−図書館ワンダ−ランド65−(山陽7/5) ○ 最近の図書館マナ−に困惑−ちまた−(山陽7/6) ○ 図書館の本に書き込みやめて−ヤング−(山陽7/8) ○ 図書館ボランティア人気・パソコン教室.清掃・・・・スクランブル讃岐−(四国7/10) ○ 学校数育と連携図る・調べ学習−図書館パノラマ・全国大会に向けて26−(四国7/11) ○ 公共の図書館マナ−考えて−ヤング−(山陽7/16) ○ 冷房ない図書館で調べもの−談話室−(産経7/17) ○ 顔を想像して本選び・移動図書館−図書館パノラマ・全国大会に向けて27−(四国7/18) ○ 堅苦しい憲法身近に・『おくにことばで憲法を朗読CD付』 (大原穣子著.新日本出版,1,890円)−学校図書館から−(山陽7/18) ○ 開館目指し手作業続く・世紀の引っ越し−図書館ワンダ−ランド66−(山陽7/19) ○ 絵本の図柄でマイうちわ・高松親子で伝統産業に挑戦・市図書館松島分館−(読売7/20) ○ 運営に欠かせぬ存在・ボランティア−図書館パノラマ・全国大会に向けて28−(四国7/25) ○ 図書館に何を求める?−横車−(産経7/26) ○ 情報の拠点交流の場・活字文化特集我が街の図書館−(読売7/28) ○ 楽しく,気持ちよく・・・・利用マナ− −図書館パノラマ・全国大会に向けて29−(四国8/1) ○ 全国図書館大会香川大会の参加者募集31日締切り−(四国8/1) ○ 書物に限らず美術品も収集・小野雲鵬−図書館ワンダ−ランド67−(山陽8/2) ○ 高松市図書館の図書廃棄「違法」・市民が監査請求−(朝日8/4) ○ 館内へ手荷物はダメ・蔵書紛失に悩む高松市図書館・分館−(朝日8/5) ○ 全国学校図書館研究大会が開幕−(毎日8/5) ○ 町の図書館は心の故郷かも−声−(朝日8/6) ○ 情報社会の新時代開く・岡山県立図書館の先進性と可能性・紀田順一郎 −山陽時評−(山陽8/8) ○ ネットでも情報紹介・人気の新着コ−ナ −図書館パノラマ・全国大会に向けて30−(四国8/8) ○ 毎週土曜読み聞かせ楽しく・ 岡山市西大寺図書館「西大寺子どもライブラリ−クラブ」−(山陽8/10) ○ 音楽.映画も無料で楽しめる・岡山県立図書館がオ−プンするよ−(山陽8/11) ○ 図書館の恩恵に感謝の念持とう−メ−ル−(朝日8/11) ○ 涼しい図書館読書も快適よ−メ−ル−(朝日8/11) ○ 仕事の厳しさ学ぶ・坂出高生が職場体験図書館などで300人−(四国8/14) ○ テ−マに工夫凝らす・ブックリストの作成 −図書館パノラマ・全国大会に向けて31−(四国8/15) ○ たくさんの色に驚き・『土のコレクション』 (栗田宏一著.フレ−ベル館,1,680円)−学校図書館から−(山陽8/15) ○ 樹齢89年,「学問の木」・閑谷学校の櫂の木−図書館ワンダ−ランド68−(山陽8/16) ○ 地域内の蔵書ネット検索・図書館サ−ビス向上へ・ コンビニで貸し出し,返却も・文科省がIT活用事業−(産経8/17) ○ 図書館を身近に・好きな一冊と出合う−(読売8/19) ○ ゆかりの人物に焦点・特別コレクション(上) −図書館パノラマ・全国大会に向けて32−(四国8/22) ○ 観音寺市立図書館建設進む・点字や映像部門充実−(山陽8/24) ○ 『子に戦意』時代伝える・昭和前期の児童書70点・ 県立図書館砂古口さんの蔵書展示−(朝日8/26) ○ 教科書,ラベル,劇資料・特別コレクション −図書館パノラマ・全国大会に向けて33−(四国8/29) ○ さあ大変宿題追い込み.児童や生徒で図書館混雑高松−(産経8/29) ○ 料理のレシピ切り抜かれ−気流−(読売9/1) ○ 地方図書館DVDシアタ−の併設を・高水勝良−私の視点−(朝日9/4) ○ 1日4,000冊チェック・資料整理−図書館パノラマ・全国大会に向けて34−(四国9/5) ○ 本のすばらしさ実感・図書室活用の意欲わく・高瀬町勝間小−(四国9/5) ○ 多彩な資料そろえる・新県立図書館1−図書館ワンダ−ランド69−(山陽9/5) ○ 夜間図書館の新設望みたい−メ−ル−(朝日9/8) ○ 比べて理解を深める・参考資料−図書館パノラマ・全国大会に向けて35−(四国9/12) ○ マナ−・図書館では小声で−言いたい−(朝日9/18) ○ 人名事典や史誌活用・香川を調べる−図書館パノラマ・全国大会に向けて36−(四国9/19) ○ 開館行事いっぱい・新県立図書館2−(山陽9/19) ○ 国際理解目指しまもなく2年・学校図書館セット貸し出し・ 国立国際子ども図書館−(毎日9/22) ○ 新時代の「知の殿堂」・岡山県立図書館25日オ−プン−(山陽9/22) ○ 損害の補填措置監査請求を棄却・高松市図書廃棄「違法」−(朝日9/23) ○ 不要本学校や図書館に・来月から回収受け付け− (山陽9/25.産経,朝日9/29,毎日11/4,四国11/6) ○ 多彩なラインアップ・ヤングアダルト・洋書 −図書館パノラマ・全国大会に向けて37−(四国9/26) ○ 「知の殿堂」岡山県立図書館オ−プン・最大230万冊収蔵−(山陽9/26) ○ 児童図書2,000冊図書館に寄贈・坂出RC−(毎日,読売9/29,四国10/8) ○ 変わる図書館・ビジネス支援動き広がる−(読売10/2) ○ マナ−・図書館利用の工夫−言いたい−(朝日10/2) ○ 貸し出しや整理整頓・職場体験学習−図書館パノラマ・全国大会に向けて38−(四国10/3) ○ 1階に児童部門新設・新県立図書館3−図書館ワンダ−ランド71−(山陽10/3) ○ より身近なサ−ビスを・館外活動−図書館パノラマ・全国大会に向けて39−(四国10/10) ○ 13万人の情報入りパソコン盗まれる・三重県立図書館の全利用者−(四国10/16) ○ ああ、なんと麗しい島・台湾・基陵・図書館沿革に残る「墓碑銘」・石坂荘作−(朝日10/16) ○ 香川の資料,ネットで・地域の本棚−図書館パノラマ・全国大会に向けて40−(四国10/17) ○ エネットの閲覧も・新県立図書館4−図書館ワンダ−ランド72−(山陽10/18) ○ 便利になった新しい図書館−ヤング−(山陽10/18) ○ 十分活用したい岡山県立図書館−ちまた−(山陽10/21) ○ "開かずの扉"子供に開く・学校図書館への司書登用−(四国10/23) ○ 地域文化の発展願う・図書館の出版−図書館パノラマ・全国大会に向けて41−(四国10/24) ○ ようこそ本の世界へ・第90回全国図書館大会香川大会あす開幕−(四国10/26) ○ 図書館・篠田節子−本のある生活−(読売10/27) ○ "情報の泉"振興考える・高松で全国図書館大会開幕−(四国.産経10/28) ○ 「司書の登用」が半数近く・(学校)図書館の改革に何が必要ですか −メ−ル編集局−(四国10/30) ○ 図書館振興前進に期待・長尾真日本図書館協会長−週間ひと語録−(四国10/30) ○ 子どもの本の世界へ・読書推進テ−マにシンポ・高松の全国図書館大会閉幕−(四国10/30) ○ 図書館の本は大切に使って−ヤング−(山陽10/31) ○ 利便向上へ26館協力・県図書館協会−図書館パノラマ・全国大会に向けて42−(四国10/24) ○ ネットで予約可能・新県立図書館5−図書館ワンダ−ランド73−(山陽10/31) ○ 図書館で見るマナ−の悪さ−声−(朝日11/2) ○ 知との出合い鍛えよう日本の"読書力"・知の宝島,図書館を生かそう−(読売11/5) ○ 実り多かった分科会・全国大会から−図書館パノラマ43−(四国11/7) ○ 旧施設超える1万人登録・県立図書館開館1カ月 −数字は語る岡山の図書館1−(山陽11/7) ○ 図書館通いで生活情報得る−談話室−(産経11/12) ○ 情報の泉を生かそう・連載を終えて−図書館パノラマ44−(四国11/14) ○ 削減の的になる資料費・お金がない−数字は語る岡山の図書館2−(山陽11/14) ○ 『評伝・和田邦坊』を発刊・ 坂出市立図書館友の会市民文庫第1弾−(山陽11/15,読売11/27,四国12/2) ○ 図書館に幅広い本の収蔵を望む−気流−(読売11/16) ○ 本と子を結ぶ司書教諭の力−声−(朝日11/19) ○ 図書館職員の親切に感謝−ちまた−(山陽11/19) ○ 合併後は"見た目"・激減・図書館の無いまち−数字は語る岡山の図書館3−(山陽11/21) ○ 長州志士直筆の書簡や絵図公開・京大図書館が展覧会−(四国11/23) ○ 雑誌切り取り被害続出・"強制隔離"で対抗・大阪市立中央図書館−(読売11/24) ○ 中高生集い一読一会・見つけよう楽しもう・ 図書館を目につく所に・青少年読書感想文全国コンク−ル50回記念−(毎日11/24) ○ 岡山県立図書館郷土作家紹介を−ちまた−(山陽11/24) ○ ICチップシステム四国初導入・ 来月18日オ−プンの観音寺市立図書館−(産経11/27,毎日11/30) |
| |
Copyright(C) 2005 KAGAWA Prefectural Library |